記事詳細
お隣さんの柔軟剤のニオイが辛い…「香害110番」に“通報”相次ぐ、健康被害も…メーカーも使用マナー啓発
公害になぞらえて「香害(こうがい)」。香水などの香りが「不快」を超え、健康被害を訴える声が増えている。中でも取り沙汰されているのが衣類の柔軟剤だ。香りで気分を高める効果がある一方で、吐き気などを訴えるケースも。消費者団体が開設した「香害110番」には「他人の洗濯物の香りがつらい」といった“通報”が相次ぎ、メーカー側も「使用の際は周囲に配慮を」と呼びかけている。(藤井沙織)
洗濯物の香りで息ができない、吐き気も…
「他人の柔軟剤の香りで息ができなくなり、吐き気もある」「脱力感や筋肉のこわばりが起こる」
NPO法人・日本消費者連盟(日消連)が7~8月に2日間限定で開設した「香害110番」には、計213件の訴えが寄せられた。最も多かったのが、近隣の洗濯物の香りについてだったという。
日消連は、今回の結果を踏まえ、消費者庁やメーカー側に対応を求める方針。担当者は「予想以上の反響。『香りの好み』ではなく、健康に関わる問題だ」と強調している。
芳香性がブームに
柔軟剤は本来、生地の質感を柔らかく保つための仕上げ剤。国民生活センターによると、以前は微香タイプが主流だった。
ところが、10年ほど前に香りの強い海外製品がブームになったのをきっかけに、芳香性を強調した製品が増加。その頃から、同センターには柔軟剤による体の不調を訴える相談が増えたという。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【衝撃事件の核心】また出現〝唾くれおじさん〟女子中生を毒牙に 「生セラ」規制条例であえなく御用「においきついと興奮」
- 【芸能プレミアム】消臭剤CMのお母さん、実は人気劇団「大人計画」所属の女優 舞台「業音」に主演、平岩紙
- 【動画】天王寺公園のトイレにネーミングライツ!? 大阪市、ちゃっかり年間契約料35万円+トイレメンテをゲット ゴミあふれ汚臭漂う「汚いトイレ」イメージ払拭へ
- 【教えて!goo】加齢とともに口も臭くなる…はホント?歯科医師に聞いてみた
- 【教えて!goo】マスクを長時間つけているとなぜ臭くなる? 歯科医師に聞いた
- 【教えて!goo】ウソだろ…口臭予防に食後の歯みがきが逆効果だなんて