記事詳細
【関西の議論】
“最後の砦”コンビニの灰皿が消える!? 撤去進み受動喫煙理由に訴訟も…「本来は喫煙所に非ず」愛煙家包囲網狭まる
厚生労働省は、東京五輪に向けて受動喫煙防止へ罰則付きの法制化を目指す。国際オリンピック委員会(IOC)と世界保健機関は開催都市に「たばこのない五輪」を求めており、ロンドンやリオデジャネイロなどでは罰則を伴う防止策が導入された。
国内では、東京都千代田区が14年に全国初の路上喫煙禁止条例を定めたのを機に、歩きたばこの禁止区域が広がり、近畿ではすべての県庁所在地が区域を限定した形で制定。神奈川県と兵庫県は公的施設などを禁煙とする受動喫煙防止条例も施行している。
名古屋でコンビニ経営者相手どり住民が訴訟 撤去へ
昨年5月、たばこの煙にさらされ「受動喫煙させられない権利」を侵害されたとして、名古屋市昭和区の主婦、水島早苗さん(57)が同区にあるコンビニの経営者を相手取り、灰皿の撤去と慰謝料を求めて名古屋地裁に提訴した。
水島さんは「子供も受動喫煙の被害にあっており、大人の一人として見過ごせない」と訴える。
訴状などによると、この店舗はたばこの火を消すために灰皿を設置し、「ここでの喫煙はご遠慮ください」と張り紙をしたが、喫煙者が後を絶たなかったという。灰皿は店舗改装で撤去された。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【関西の議論】性体験をして変わりたい…『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』漫画家・永田カビさん、赤裸々体験綴った漫画が反響
- 【関西の議論】「なんで、ここなんや!」タワマン住民反発、児童相談所は〝迷惑施設〟か…大阪市の設置計画撤退の裏事情
- 【関西の議論】ハンカチ持たない20代女子激増、「髪で手を拭く」衝撃証言も…ハンドドライヤー普及で“拭かずに乾かす”が主流に
- 【関西の議論】サンゴは“夏バテ”で白化 南方の猛毒ガニも見つかる…和歌山で気候変動がもたらす不気味な現象
- 【関西の議論】「入院」まで1年待ち!?“ぬいぐるみ病院”-「手術」「入浴」手厚いケア、順番回ってきて号泣する人も
- 【関西の議論】“イクメンブルー”にご注意-スマホ見ると妻に怒られる、妻子寝てから夜釣り…余暇・睡眠削って奮闘も文句言われ