東京五輪のコロナ対策をまとめた「プレーブック」第1版公表 IOCなど
東京五輪・パラリンピックの新型コロナウイルス対策で、国際オリンピック委員会(IOC)と国際パラリンピック委員会(IPC)、大会組織委員会は3日、選手や大会関係者らが順守すべきルールをまとめた「プレーブック(規則集)」第1版を公表した。大会に参加するすべての関係者に徹底した対策を求めることで「安全・安心な大会」の実現を目指す。
規則集は国際競技連盟(IF)、報道関係者、選手など立場ごとに提供。この日公表されたIF向け規則集によると、ソーシャルディスタンス確保などの「密」回避、スマートフォンのアプリを活用した健康管理といった基本原則のほか、日本への出発前▽入国時▽大会時▽出国時-といった場面ごとに求められる内容が示された。
コロナ対策は入国の14日前から始まるとし、行動計画書の提出▽定期的な検査▽公共交通機関の原則不使用-などの対策を明記。IF関係者が深刻な規則違反を繰り返した場合、大会参加資格の取り消しも含む罰則を盛り込んだ。IOCのデュビ五輪統括部長は「全員が責任を持ち、安全のために行動しないといけない」と述べた。
東京大会のコロナ対策は日本政府主導の調整会議で検討し、昨年12月に中間整理をまとめた。規則集はこの中間整理に基づき、これまで開催された各競技の国際大会から得た知見などもふまえて制作。随時更新され、テスト大会が再開される4月には第2版の公表が予定される。