オミクロン株の新たな派生型BA・5への置き換わりによる流行「第7波」は一日あたりの国内新規感染者が25万人を超えるなど猛威を振るったが、9月に入りピークアウト。10月には政府の水際対策も大幅に緩和され、外国人観光客の個人旅行も解禁された。一方この冬は次の「第8波」がインフルエンザの流行と重なる可能性が懸念されており、政府は早期のワクチン接種を呼び掛けている。
>「オミクロン株」関連ニュースへ
新型コロナ
新型コロナ世界の感染状況

≪
≫
※数値は米ジョンズ・ホプキンス大学の集計に基づく
連載【コロナ その時、】
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は日本や世界で人々の暮らしや生き方を大きく変えた。かつてない事態を経験した私たちが「コロナ前」の時代に戻れないとしても、教訓を得ることはできるはずだ。感染症との戦いを記録し、検証したい。
- 12019年12月8日~ 届かなかった武漢医師の「警鐘」
- 22020年2月1日~ 世界の目は一隻の船に注がれた
- 32020年3月1日~ WHO、パンデミック宣言
- 42020年3月16日~ 東京五輪、史上初の延期
- 52020年4月1日~ 発令された緊急事態宣言
- 62020年4月9日~ 休業要請 国と東京都の攻防
- 72020年4月14日~ 10万円給付めぐり政府迷走
- 82020年4月22日~ 「PCR検査が足りない」
- 92020年5月1日~ 「新たな日常」緊急事態宣言延長
- 102020年5月11日~ 減る感染者、緊急事態解除へ動く
- 112020年5月19日~ 「やっと」緊急事態宣言を全面解除
- 122020年5月26日~ 手探りの経済再開、長期戦も覚悟
- 132020年6月1日~ 東京アラート発動 感染再拡大の不安
- 142020年6月11日~ 目立つ無症状、不安な「夜の街」
- 152020年6月19日~ 解除された県境移動 再びクラスター
- 162020年7月1日~ 「第2波か」首都圏での感染拡大
- 172020年7月10日~ 東京除外、GoTo見切り発車
- 182020年7月23日~ 五輪なき連休 「第2波」ピーク
- 192020年8月1日~ 猛暑にマスク、お盆休みも閑散
- 202020年8月17日~ 感染収まらぬ中の首相辞意
- 212020年9月1日~ 「感染対策と経済回復」難題抱え出発
- 222020年9月17日~ イベント規制緩和、にぎわう空・陸
- 232020年10月1日~ 忍び寄る第3波の影
- 242020年11月1日~ 「GoTo」風当り強まる
- 252020年12月1日~ 勝負の3週間敗北 GoTo停止
- 262020年12月19日~ 東京、感染4桁に 変異株が上陸
- 272021年1月1日~ 年明け早々から緊急事態
- 282021年1月9日~ ワクチン準備急ぐ 医療崩壊現実味
- 292021年1月22日~ 罰則めぐり迷走 議員会食相次ぐ
- 302021年2月1日~ ワクチン接種 見えぬ計画
- 312021年2月17日~ 医療者にワクチン接種開始
- 322021年3月1日~ ワクチン接種混乱、変異株で死者
- 332021年3月18日~ 広がる変異株「第4波」の足音
- 342021年4月1日~ 高齢者に接種開始 初の蔓延防止
- 352021年5月1日~ 大規模接種が開始、予約殺到
- 362021年6月1日~ ワクチン確保失敗、高まる不信
- 372021年7月1日~ 初の無観客五輪 余儀なく
- 382021年7月23日~ メダルラッシュの中、迫る医療崩壊
- 392021年8月1日~ 祝祭に幕、感染連日1万人超す
- 402021年8月9日~ 「第5波」感染ついに2万人超
- 412021年9月1日~ 緊急事態全面解除、迎えた政治の季節
- 422021年10月1日~ 南アに「オミクロン株」出現
- 432021年12月1日~ 年末、オミクロンの脅威国内に
- 442022年1月1日~ 蔓延防止ドミノ、一気に第6波に突入
- 452022年2月1日~ 新規感染10万人を突破
- 462022年2月14日~ 露侵攻、2つの脅威に直面した世界
- 472022年3月1日~ 重点措置、全ての地域で解除
- 482022年4月1日~ 制限なしGW、マスク緩和へ
- 492022年5月1日~ 「第7波」ウィズコロナに舵
2019年12月1日~
2020年4月1日~
▼連載をすべて見る(クリック)
2020年7月1日~
2020年10月1日~
2021年1月1日~
2021年4月1日~
2021年7月1日~
2021年10月1日~
2022年1月1日~
2022年4月1日~
■コロナ直言 記事一覧
- (1)国の「ゼロコロナ」戦略は無謀 木村盛世氏
- (2)有事の視点欠如 災害対応で臨め 藤和彦氏
- (3)民間病院活用へ法改正急げ 米村滋人氏
- (4)ワクチン開発 国が支援を 岡田賢司氏
- (5)法の見直しで柔軟対応を 三鴨廣繁氏
- (6)「強制力ある措置」切り札に 松本哲哉氏
- (7)ワクチンロードマップ作成を 堀賢氏
- (8)判断と責任、国に委ねるな 仁坂吉伸氏
- (9)知事のコロナ対応「ノミの天井」 泉房穂氏
- (10)飲食店規制はナンセンス 一律要請やめよ 長崎幸太郎氏
- (11)有事法制で病床確保せよ 吉村洋文氏
- (12)季節性インフル並み「5類」にせよ 長尾和宏氏
- (13)酒提供 明確なゴール示して 桜井一宏氏
- (14)行動変容、心理学的手法を 原田隆之氏
- (15)「氷河期」格差 広げぬ給付を 橋本健二氏
- (16)給付、打撃受けた人に絞れ 木内登英氏
- (17)社会の「最適解」 国民的議論を 森田洋之氏
- (18)犠牲どう許容、今こそ「痛み」議論を 岩田健太郎氏
- (19)蔓延防止に効果なし、「同調圧力」に屈せぬ 荒井正吾氏
- (20)脱マスクなぜ必要?子供へのリスク直視を 大竹文雄氏
- (21)感情でなく科学的根拠でマスク着脱を 岡秀昭氏
- (22)全数把握やめた米国、関心はすでに経済 片瀬ケイ氏
- (23)ノーマスクが日常、感染増に動じぬ英国民 小林恭子氏
- (24)QRコードで行動管理 中国のコロナ対策 藤田康介氏

一斉休校、自宅で楽しく知識を身につけよう【学ぼう産経新聞】を読む>
陽性
00000000人
前日比
0000000人
死亡
000000人

北海道0000000(00000)00000
青 森0000000(00000)00000
岩 手0000000(00000)00000
宮 城0000000(00000)00000
秋 田0000000(00000)00000
山 形0000000(00000)00000
福 島0000000(00000)00000
茨 城0000000(00000)00000
栃 木0000000(00000)00000
群 馬0000000(00000)00000
埼 玉0000000(00000)00000
千 葉0000000(00000)00000
東 京0000000(00000)00000
神奈川0000000(00000)00000
新 潟0000000(00000)00000
富 山0000000(00000)00000
石 川0000000(00000)00000
福 井0000000(00000)00000
山 梨0000000(00000)00000
長 野0000000(00000)00000
岐 阜0000000(00000)00000
静 岡0000000(00000)00000
愛 知0000000(00000)00000
三 重0000000(00000)00000
滋 賀0000000(00000)00000
京 都0000000(00000)00000
大 阪0000000(00000)00000
兵 庫0000000(00000)00000
奈 良0000000(00000)00000
和歌山0000000(00000)00000
鳥 取0000000(00000)00000
島 根0000000(00000)00000
岡 山0000000(00000)00000
広 島0000000(00000)00000
山 口0000000(00000)00000
徳 島0000000(00000)00000
香 川0000000(00000)00000
愛 媛0000000(00000)00000
高 知0000000(00000)00000
福 岡0000000(00000)00000
佐 賀0000000(00000)00000
長 崎0000000(00000)00000
熊 本0000000(00000)00000
大 分0000000(00000)00000
宮 崎0000000(00000)00000
鹿児島0000000(00000)00000
沖 縄0000000(00000)00000
全 国00000
単位は人。赤字は累計の陽性者で( )内は前日からの増加数。青色は累計の死者数※都道府県名クリックでそれぞれのグラフを表示
≪
≫
推移を見る
全国
※陽性・死亡の数値は厚労省HP「新型コロナウイルス感染症(国内事例)の状況」、5月8日分からは「各都道府県の検査陽性者の状況」による。総計には長崎県のクルーズ船を含む。前日比は数値の単純比較で、一部重複・後日判明分を含むためマイナスとなることもある。-は不明