大阪・関西万博のタイトル
会 期
2025年4月13日〜10月13日
開催地
大阪市此花区の人工島「夢洲」
テーマ
いのち輝く未来社会のデザイン

健康寿命最前線
伝統薬のチカラ 伝統薬のチカラ
クローズアップ大阪・関西万博 クローズアップ大阪・関西万博

脱炭素の近未来

移動もエコ 最新モビリティー

 2025年大阪・関西万博のコンセプトは「未来社会の実験場」。会場周辺では空飛ぶ車、水素燃料船などが登場する予定で、来場者が未来社会を体験できるよう実用化へ取り組みが加速している。

  • 燃料電池バス

    燃料電池バス

     南海バスは関西国際空港内で水素を燃料にする燃料電池を搭載したバスの運行を開始した。

  • 水素燃料電池船

    水素燃料電池船

     岩谷産業は関西電力や名村造船所などと共同で、水素を燃料とする船舶の商用化を検討している。

  • 空飛ぶ車

    空飛ぶ車

     ベンチャー企業、スカイドライブが、電動の2人乗りの「空飛ぶ車」を開発し、万博会場での輸送を検討中。

  • 船舶の非接触充電

    非接触充電システム(船舶)

     ダイヘンと関西電力などは、電気で動く船舶にワイヤレスで充電するシステムを開発している。

  • バスの非接触充電

    非接触充電システム(バス)

     ダイヘンや関西電力などは、プラグを接続せずに走行中の電気自動車(EV)に給電するシステムの開発を進める。

  • ソーラー船「ポリマ号」

    世界最大級ソーラー船「ポリマ号」

     太陽光や風力、水素エネルギーだけで動かす船舶「ポリマ号」はブラジルや米国など各地に寄港しながら万博をPRする。

ポリマ号の航海スケジュール

大阪・関西万博の歩み

2018年11月

日本(大阪)が開催地に決定

2019年1月

日本国際博覧会協会設立

2020年8月

公式ロゴマークが決定

12月

協会が基本計画を公表

2021年10月

ドバイ万博が開幕

2022年2月

協会がパビリオンを出展する13企業・団体を公表

3月22日

公式キャラクターが決定

3月24日

地元パビリオンの出展計画が決定

3月29〜
31日

大阪府知事がドバイ万博視察(大阪市長は30~31日)

3月31日

ドバイ万博が閉幕

2023年度

パビリオン建築着工、入場券の前売り開始

2024年度

会場の夢洲で新駅開業、公式ガイドブック発行

2025年
4月13日

大阪・関西万博開幕

ドバイから関西へタイトル(PC) ドバイから関西へタイトル(SP)
1970年万博を振り返るイメージ図

写真と当時の新聞紙面から驚きと感動がよみがえる

1970年万博の概要図 1970年万博の概要図
仕切り罫
未来へ2025年万博

大阪・関西万博の舞台は大阪湾に浮かぶ人工島・夢洲だ

2025年万博の概要図 2025年万博の概要図

大阪・関西万博

会員限定記事会員サービス詳細