
時代を動かすテクノロジーと人類の関わりを考察し、歴史と未来を探る。
連載最新回

第18回

睡眠は人間にとって最も大切な活動の一つだが、科学技術の進歩は眠れない現代社会を生んだ。
未来の人類は冬眠という新たな眠りを見いだすかもしれない。

睡眠と文明

古代


・日没の数時間後に眠る
・朝の太陽光で体内時計を
リセット


近世
・夜は悪霊の世界
・深夜にいったん
起きる分割型の
睡眠


近代
街灯
・産業革命以降、
照明が普及
・夜更かしになる


現代
24時間社会
・過度な照明で体内時計が狂う
・寝不足で「睡眠負債」が蓄積

人工冬眠の時代

・特定の脳神経を刺激して
冬眠状態に
・意識はなく体温や代謝が
低下

心臓病などの
救命率を向上

冬眠しながら
長期の宇宙飛行

第15回

抗生物質が効かない薬剤耐性菌が医療上の重大な脅威になっている。
細菌の生き残りに有利な状況を人類が作ってしまったからだ。
人と動物、環境の全体像を考えた対策が急務だ。

耐性菌のメカニズム
薬剤耐性菌の発生

多くの種類の
細菌が共存



抗生物質を投与

耐性菌だけ生き残る


耐性菌が増殖し
治療困難に
「天敵」ファージを用いた治療法
耐性菌に抗生物質は効かない



バクテリオファージは耐性菌を「殺す」













広く循環する耐性菌



第9回

人類史上、最大の革新は言語の誕生だった。
知性の創生と共有によって人間活動の基盤が生まれた。
言語の起源と進化の謎を探ると、われわれホモ・サピエンスの本質が見えてくる。

言語とは何か

・人間だけが持つ能力
・全ての知的活動の根源


概念の自由な組み合わせが新たな概念を生み、創造性をもたらす


言語の誕生仮説
20万~10万年前の
ホモ・サピエンス


複数の材料を組み合わせて、 複雑なものを作る能力

複数の概念を組み合わせて、さまざまな意味を作る





幼児は上記の階層的な手順を行えるが、チンパンジーはできない

第7回

農耕は火の使用と並ぶ先史時代の偉大な発明だ。
飢餓を乗り越える道を切り開き、人類の繁栄を支えてきた。
しかし今、その負の側面が地球を脅かしている。

農耕の起源
約1万1000年前に西アジアで始まる


野生のコムギ
食糧の安定的な確保で文明の基盤に

野生種を採集して
種をまく




地面に落下
種子は実ると

突然変異で
収穫しやすい
個体が生まれる


選別して栽培







収穫しやすい
種子が落下せず

森林伐採で
環境破壊




食糧が増えて人口増加

※写真は丹野研一・龍谷大准教授提供

「緑の革命」の功罪

従来の
イネ
品種
改良
奇跡のイネ
IR8
高さ
腰あたりの
穂が実ると
重さで倒れる
丈が短く
倒れにくい

収穫量
少ない
非常に
多い


1960年代に食糧増産で
アジアの飢餓を回避

肥料に使う
アンモニアの
合成で大量の
石油を消費

二酸化炭素


化学肥料
大量に使用




窒素酸化物

土壌・地下水を汚染

温室効果ガスを
大量に排出

地球環境に深刻な影響

持続可能な農業へ
- 地球温暖化を抑制
- 気候変動への対応
- 人口増加による食糧危機を回避


化学肥料を
減らして環境への
影響を低減

高温や干魃に
強い
品種の開発

食品廃棄の
削減と
食生活の見直し

途上国の貧困
問題の改善

光合成の
能力向上で
収量増加

第2回

コンピューターで脳を読み解く技術が注目されている。
人類の新たなコミュニケーションの手段として、社会に大きな変革をもたらす可能性を秘めているからだ。
将来は自分の意識を機械に移植し、死後も機械の中で生き続ける時代が来ると予言する科学者もいる。
念じて文章を書く※スタンフォード大の資料を基に作成

1
文字を手で
書くことを頭の中で
イメージ

手足を動かせない患者
2
脳の信号を
AIで解読

3
イメージした文字を
表示して意思
伝達









動画を見ている人の脳活動を分析し、その映像をおおまかに再現することに世界で初めて成功
※カリフォルニア大バークレー校の
資料を基に作成


第1回


人類は誕生以来、さまざまな技術を開発することで繁栄を続けてきた。
21世紀の原動力となるのは人工知能(AI)を中心とするデジタル技術だ。
「第4次産業革命」の前夜が訪れ、新たな文明の姿が見えてきた。

(ゲッティ=共同)
蒸気機関の発明で機械工業が発達し、 資本主義が生まれ、馬車は鉄道に置き換わった。





(ゲッティ=共同)
電力・石油を新動力とする重化学工業を中心とした産業技術の革新。

単純作業の自動化により、人間の作業の代替が可能となった。


人間の社会活動の多くで
コンピューターの活躍が
本格化していく



-
あらゆるものが
インターネットにつながり、
人工知能で制御される現代 -
-
-
-
-
-
-
インターネットとの
本格的な融合が進む。
人間はネットなしには
生きられなくなるのか
・
・
・
びっくりサイエンス
会員限定記事



