『健康経営』そして『ウェルビーイング経営』へ ~先進企業とともに考える「人への投資」の本質的価値とは~『健康経営』そして『ウェルビーイング経営』へ ~先進企業とともに考える「人への投資」の本質的価値とは~
お申し込みはこちら
「人への投資」に象徴される、
人的資本を起点にした政策や法制化により
企業経営を取り巻く環境が激変している。
従業員が心身ともに健康な状態で、仕事にやりがいを感じ、
企業の成長や事業への貢献に喜びを実感できる
“幸福(ウェルビーイング)”な状態をいかにしてつくるべきか。
長期的かつ持続的な企業価値の向上に資する
「健康経営®」や「ウェルビーイング経営」を実践する企業の取り組みから
「人への投資」の本質的価値について考える。
※ 健康経営®は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
日 程
202323日(金)
15:00 - 17:30
第1部 基調講演・対談
変革を続ける組織 丸井グループの「人的資本経営」
~企業文化の醸成とウェルビーイングな組織づくり~(仮)
丸井グループの青井浩社長が登壇。同社は「人の成長=企業の成長」という理念に基づき、企業文化を変革することで、「自律的」な組織をつくり、イノベーションを創出しています。「ウェルビーイング経営」でも先頭を走る丸井グループの取り組みから学びます。
青井浩氏
青井浩氏
株式会社丸井グループ代表取締役社長
丸井グループ
1986年丸井(現・丸井グループ)入社。1991年取締役営業企画本部長、1995年常務取締役営業本部副本部長兼営業企画部長、2004年代表取締役副社長などを経て、2005年4月より現職。
岩本隆氏
岩本隆氏
慶應義塾大学
大学院政策・メディア研究科特任教授
東京大学工学部金属工学科卒業、カリフォルニア大学ロサンゼルス校工学・応用科学研究科材料学・材料工学専攻Ph.D.。外資系グローバル企業3社、ドリームインキュベータなどを経て2022年12月より現職。
第2部 パネルディスカッション
ウェルビーイング経営・健康経営の実践に向けて
~先進企業の事例紹介&ディスカッション~
『健康経営銘柄2022』を取得している島津製作所・マルハニチロの健康経営責任者と、「健康経営」を実践するうえでの具体的な施策や課題に対するアプローチについて話し合います。また、昨今重要視されている「情報開示」への対応や「ウェルビーイング経営」への拡がりなど、今後の展望もうかがいます。
古田大氏
古田大氏
株式会社島津製作所
人事部 健康・安全センター
センター長
株式会社島津製作所
2002年島津製作所入社。生物化学の経験を生かし、分析計測機器に関する応用手法・用途開発、大学等との社外共同研究、新事業開発に携わる。ヘルスケア分野における自社技術の従業員還元を軸に、2022年10月より現職。
齋藤麻里氏
齋藤麻里氏
マルハニチロ株式会社 人事部
ダイバーシティ&インクルージョン室
室長
マルハニチロ株式会社
1990年マルハニチロ入社。冷凍食品事業部配属後、業務用に関わる企画開発、運営、販売に従事。2007年より広報・経営企画部等にて10年CSRを担当。2018年より人事部にてダイバーシティ&インクルージョンを推進。
鳥越慎二氏
鳥越慎二氏
株式会社
アドバンテッジリスクマネジメント
代表取締役社長
アドバンテッジリスクマネジメント
大学卒業後、外資系戦略コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーにて保険・金融を始め様々な業界を対象としたコンサルティング業務に従事。1999年、株式会社アドバンテッジリスクマネジメントを設立。
岩本隆氏
岩本隆氏
慶應義塾大学
大学院政策・メディア研究科特任教授
モデレーター
情報交換会(会場参加者限定)
セミナー終了後、パネルディスカッションの登壇者4名および参加者同士の情報交換会を実施します。30分ほどになりますが、お時間のある方は是非ご参加ください。
名刺交換会
お申し込みはこちら
開 催 概 要
名称
『健康経営』そして『ウェルビーイング経営』へ
~先進企業とともに考える「人への投資」の本質的価値とは~
開催日時
2月3日(金)15:00~17:30
対象者
経営者、役員、人事・労務・総務・経営企画部門の責任者
参加費用
無料
参加方法
会場参加定員 50名 ※抽選
オンライン参加定員 500名
※会場参加の申込が多数ある場合は、抽選後、開催1週間前までにメールにてご案内いたします。
オンライン参加は開催前日までに視聴用のURLをお送りいたします。
会場
JPタワー ホール&カンファレンス 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7-2 オンライン同時配信
主催
産経新聞社
特別協賛
アドバンテッジリスクマネジメント
お申し込みはこちら
注意事項
※講演内容・講演者・プログラムは変更となる場合がございます。
※お申込のキャンセルを希望される方は、ご連絡不要です。
※本セミナーの視聴はお申込みいただいた方に限定しております。
※視聴用リンク(URL)については、ご本人限りのご利用をお願いいたします。
※協賛企業と競合企業の方、営業目的のご参加は、ご遠慮いただく場合がございます。
※視聴される端末のスペックやOS、ネットワーク状況によっては、再生遅延や途中停止等が起こる場合がございますので、ご了承ください。
※当イベントの録画・録音・撮影はご遠慮ください。