【コロナに負けるな】歩み出す 新たな日常
更新 sty2006220001
スポーツも、レジャーも、人生の門出すらも。新型コロナウイルスは、私たちから当たり前だった日常を奪いました。そして、「新しい日常」を強いています。邪魔なマスク、不自由なオンラインでのやりとり、もどかしい距離感…。でも、だからこそ、人とふれあう温かさや、実りのありがたさに、改めて気づきます。ウイルスと折り合いをつけながら、生きる。そんな日々のひとこまを集めました。
静かな気合
気合や掛け声ではなく、空手着の擦れる音が道場に響いた。240人の生徒を抱える極真館見山道場(埼玉県蓮田市)では、新型コロナウイルス感染症対策のため、検温、消毒、換気など通常の対策に加え、フェースシールドを装着して、稽古を再開。約75畳ある道場内での「密」を避けるため、一度に稽古する人数を10人ほどに絞って時間割を組み、オンライン稽古にも対応している。水分補給や呼吸を整える時間を頻繁に設け、熱中症対策も行う。「コロナ禍での生活に自覚を持たせる意味でもフェースシールドをつけて稽古しています」と見山弘志師範(57)は前向きだ。
仕切り囲碁

3月から休業していた日本棋院(東京都千代田区)は、飛沫防止のためパーテーションを設置して、今月3日から営業を再開した。一般利用者に開放された対局場では、碁盤を通常の半分以下に減らして距離を取り、フィルム越しの対局に。段ボール製の間仕切りは持ち運びもしやすい。
普段は木製の碁盤だが、度重なるアルコール消毒は盤面を痛めるため、ゴム製の碁盤に変えた。足立区から来た相原伝次さん(75)は「パーテーションは違和感ないですね。お互いの顔が見られ、相手の息遣いや表情がわかるし、話しながらできる。安心します」と話した。
間隔上演
フィンランド童話「ムーミン」を題材にしたテーマパーク「ムーミンバレーパーク」(埼玉県飯能市)では、入場者数の上限を3000人に設定し営業を再開。屋外のキャラクターショーは客席の間隔をあけて上演している。運営会社の広報担当は「まだ県内からの来園者がほとんどだが、みんな状況を理解してショーを楽しんでいるようだ」と話した。
マネキン居酒屋

マネキンが座るのは、客同士の対面を避けるため? チアリーダー姿のスタッフのダンスが売りの居酒屋「チアーズワン銀座店」(東京都中央区)。当初はイス、テーブルにステッカーを貼って密を避けるように努めたが、現在は客席の一部にマネキンを置く取り組みも始めている。「にぎわいがないと寂しいと感じた」とオーナーの船原新さん(52)。

西東京市から来店た学生の森本奈々さん(20)は「面白そうなので来てみました。きちんと対策している安心感がありますね」と話した。
リモ婚
東郷記念館(東京都渋谷区)では、オンライン結婚式「東郷 Live Wedding ~祝言~」が行われている。今月6日に式を挙げた小松幸之助さん(29)と嶋明子さん(29)は、4台のカメラで撮影した映像を、動画投稿サイト「ユーチューブ」で友人らにライブ配信。多くのお祝いのコメントなどが書き込まれた。
親族らとはビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使ってやりとり。新郎の小松さんは「キャンセルも考えたが、無事に式を挙げられてよかった」と話した。
拍手なきライブ
3月から休業している「 LIVE MUSIC JIROKICHI 」(東京都杉並区)では、70本ものライブが中止になり、5月下旬から動画投稿サイト「ユーチューブ」での無観客ライブに踏み切った。観客の拍手は聞こえず、配信を見たリアルタイムの視聴者の声が支えだ。
「ライブハウスはクラスター(感染者集団)の温床ともいわれ、悲しい思いだったが、万が一にも発生したら他のお店にも迷惑をかける」。店長の金井貴弥さん(49)は頭を悩ませる。3カ月ぶりにライブハウスで演奏した「 ELENA KATO BAND 」の加藤エレナさんは「音や気持ちが届いているか不安でしたが、やはりライブハウスでの生音は最高」と笑顔を見せた。
車内観賞
千葉市内のショッピングセンター駐車場では、車に乗ったまま映画を観賞できる「ドライブインシアター」の無料イベントが開催された。人々は屋外の大型スクリーンを見ながらカーステレオから流れる音声に耳を傾け、他の来場者との「密」を気にせず映画を堪能していた。
イベントは2日間にわたり行われ、定員をはるかに上回る応募があったという。企画したイベント会社社長の熊田義和さん(46)は「コロナ禍でいかにエンターテインメントが求められているかを感じた。今まで当たり前だった映画を見るという行為を、新しい形で楽しんでいただきたい」と話した。
オンラインメロン狩り

感染のリスクを避けつつ、特産のメロンをPRする「オンラインメロン狩り」が茨城県鉾田市で行われた。同市はメロンの生産量日本一だが、今年はキャンセルが相次いでいることから県などが企画。メロン農家、市村知一さん(44)の畑と参加者の家庭をインターネットでつなぎ、映像を中継した。
市村さんが栽培のポイントやおいしいメロンの選び方を解説し、参加者は質問しながらメロンを選び、収穫を疑似体験した。後日、食べ頃に熟したメロンが自宅に届く。
東京都杉並区の小学4年、岡田莉穂さん(10)「甘そうなメロンを見つけるのが難しかった。食べるのが楽しみ」と笑顔をみせた。
個別指導もソーシャルディスタンス
大手学習塾の東京個別指導学院月島校(東京都中央区)では、講師は元々のユニホームである白衣に加えてフェースシールドを着用して授業を再開している。
同社は生徒1~2人に対し講師1人が教える家庭教師のような個別指導が売り。普段は1人ずつ仕切られた席の真ん中に講師が座るスタイルだが、当面は対角線上に並ぶことで、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保っている。
毎回、授業の前後には除菌剤で机を拭き、窓を開けて換気するなど感染防止対策にも注意を払っている。
このニュースのフォト
- 講師のフェースシールド着用や、席の間隔を空けるなどの感染対策をし、授業を再開した東京個別指導学院の月島教室 =東京都中央区(川口良介撮影)
- 居酒屋「チアーズワン」銀座店では新型コロナウイルス感染症対策として、スタッフはグローブを手袋を着用 =東京都中央区(納冨康撮影)
- 居酒屋「チアーズワン」銀座店では新型コロナウイルス感染症対策として、客席の一部にマネキンを置いて密にならないようにしている=東京都中央区(納冨康撮影)
- 居酒屋「チアーズワン」銀座店では新型コロナウイルス感染症対策として、客席の一部にマネキンを置いて密にならないようにしている=東京都中央区(納冨康撮影)
- 居酒屋「チアーズワン」銀座店では新型コロナウイルス感染症対策として、スタッフはグローブを手袋を着用 =東京都中央区(納冨康撮影)
- 居酒屋「チアーズワン」銀座店では新型コロナウイルス感染症対策として、客席の一部にマネキンを置いて密にならないようにしている=東京都中央区(納冨康撮影)
- 居酒屋「チアーズワン」銀座店では新型コロナウイルス感染症対策として、客席の一部にマネキンを置いて密にならないようにしている=東京都中央区(納冨康撮影)
- 居酒屋「チアーズワン」銀座店では新型コロナウイルス感染症対策として、客席の一部にマネキンを置いて密にならないようにしている=東京都中央区(納冨康撮影)
- 居酒屋「チアーズワン」銀座店では新型コロナウイルス感染症対策として、客席の一部にマネキンを置いて密にならないようにしている=東京都中央区(納冨康撮影)
- 6月3日から営業を再開した日本棋院。一般の人々が利用できる対局場には40面ほどのゴム製の碁盤が置かれ、新型コロナウイルス感染症対策として飛沫防止のパーテーションが設置されている=東京都千代田区(納冨康撮影)
- 6月3日から営業を再開した日本棋院。一般の人々が利用できる対局場には40面ほどのゴム製の碁盤が置かれ、新型コロナウイルス感染症対策として飛沫防止のパーテーションが設置されている。使用済みの碁石はアルコール消毒される=東京都千代田区(納冨康撮影)
- 6月3日から営業を再開した日本棋院。一般の人々が利用できる対局場には40面ほどのゴム製の碁盤が置かれ、新型コロナウイルス感染症対策として飛沫防止のパーテーションが設置されている=東京都千代田区(納冨康撮影)
- 6月3日から営業を再開した日本棋院。一般の人々が利用できる対局場には40面ほどのゴム製の碁盤が置かれ、新型コロナウイルス感染症対策として飛沫防止のパーテーションが設置されている=東京都千代田区(納冨康撮影)
- 6月3日から営業を再開した日本棋院。一般の人々が利用できる対局場には40面ほどのゴム製の碁盤が置かれ、新型コロナウイルス感染症対策として飛沫防止のパーテーションが設置されている=東京都千代田区(納冨康撮影)
- 6月3日から営業を再開した日本棋院。一般の人々が利用できる対局場には40面ほどのゴム製の碁盤が置かれ、新型コロナウイルス感染症対策として飛沫防止のパーテーションが設置されている=12日午後、東京都千代田区(納冨康撮影)
- 6月3日から営業を再開した日本棋院。一般の人々が利用できる対局場には40面ほどのゴム製の碁盤が置かれ、新型コロナウイルス感染症対策として飛沫防止のパーテーションが設置されている=東京都千代田区(納冨康撮影)
- 極真館蓮田支部見山道場では、換気を行い、間隔をとりながらフェースシールドをつけて空手の稽古を行っていた。道場の稽古と同時にオンラインによるライブでも稽古を行っている=埼玉県蓮田市(納冨康撮影)
- 動画投稿サイト「ユーチューブ」を使って無観客ライブが行われている「 LIVE MUSIC JIROKICHI 」=東京都杉並区(納冨康撮影)
- 動画投稿サイト「ユーチューブ」を使って無観客ライブが行われている「 LIVE MUSIC JIROKICHI 」=東京都杉並区(納冨康撮影)
- 動画投稿サイト「ユーチューブ」を使って無観客ライブが行われている「 LIVE MUSIC JIROKICHI 」=東京都杉並区(納冨康撮影)
- 「LIVE MUSIC JIROKICHI」で行われた無観客でのライブのリハーサル=東京都杉並区(納冨康撮影)
- 「LIVE MUSIC JIROKICHI」で行われた無観客でのライブのリハーサル=東京都杉並区(納冨康撮影)
- 「LIVE MUSIC JIROKICHI」で行われた無観客でのライブのリハーサル=東京都杉並区(納冨康撮影)
- 旬を迎えたメロンを楽しんでもらおうと行われた「オンラインメロン狩り」。カメラを通じて、メロンを参加者に見せる農家の米川勝弥さん=茨城県鉾田市(鴨川一也撮影)
- 旬を迎えたメロンを楽しんでもらおうと行われた「オンラインメロン狩り」。メロンを参加者に見せる農家の市村知一さん(右)=茨城県鉾田市(鴨川一也撮影)
- 旬を迎えたメロンを楽しんでもらおうと行われた「オンラインメロン狩り」。メロンを参加者に見せる農家の市村知一さん=茨城県鉾田市(鴨川一也撮影)
- 東郷記念館で行われたオンライン結婚式=東京都渋谷区(三尾郁恵撮影)
- 東郷記念館で行われたオンライン結婚式=東京都渋谷区(三尾郁恵撮影)
- 東郷記念館で行われたオンライン結婚式=東京都渋谷区(三尾郁恵撮影)
- 東郷記念館で行われたオンライン結婚式=東京都渋谷区(三尾郁恵撮影)
- 極真館蓮田支部見山道場では、換気を行い、間隔をとりながらフェースシールドをつけて空手の稽古を行っていた=埼玉県蓮田市(納冨康撮影)
- 極真館蓮田支部見山道場では、換気を行い、間隔をとりながらフェースシールドをつけて空手の稽古を行っていた=埼玉県蓮田市(納冨康撮影)
- 極真館蓮田支部見山道場では、換気を行い、間隔をとりながらフェースシールドをつけて空手の稽古を行っていた=埼玉県蓮田市(納冨康撮影)
- 極真館蓮田支部見山道場では、換気を行い、間隔をとりながらフェースシールドをつけて空手の稽古を行っていた=埼玉県蓮田市(納冨康撮影)