記事詳細
【経済インサイド】
「男ならカワサキ」おしゃれにイメチェン AIも活用 ファン層拡大なるか
男らしいイメージから不良マンガにも頻繁に登場し、伝説の不良が型破りの教師として活躍する作品『GTO』の主人公、鬼塚英吉の愛車としても知られる。
ほかにも、「男ならカワサキに乗れ」の由来となる宣伝コピーがついた「ゼファー」など名車は数知れない。主婦らに人気だった50cc以下の原付きスクーターをつくらず、大排気量が中心のラインアップも骨太な印象をより強くした。
近年は主力のスポーツ車「ニンジャ」シリーズが安定した人気を誇る。その結果、川崎重工の二輪車を扱う「モーターサイクル&エンジン」事業は平成27年度の営業利益が157億円で、売上高に占める利益率は4.7%と堅調に推移している。
ただ、おひざ元の国内市場の縮小は激しい。27年の国内市場は約37万台となり、ピークの昭和57年に記録した約328万台から9割近く縮小。ホンダとヤマハ発動機は不採算の50cc以下の原付き事業で業務提携を検討するなど各社は戦略の見直しを迫られている。