【2021衆院選】年内総選挙へ830人超が準備 調整急ぐ与野党
今年最大の政治決戦となる次期衆院選の立候補予想者数は、1月6日までの産経新聞社の調べで832人に上ることが分かった。定数465の議席を争う。衆院議員の任期満了は10月21日で、与野党は候補者擁立や調整を加速させる。
安倍晋三前首相の突然の辞任を受けて昨年9月に後継となった菅義偉(すが・よしひで)首相が国民の審判を仰ぐ。政府の新型コロナウイルス対策や経済政策、自民党で相次ぐ「政治とカネ」の問題などが争点となりそうだ。
289の選挙区では765人が準備。公認争いが決着していないケースを含め、自民党は281人。公明党は10人が立候補を予定する。
野党は立憲民主党204人、共産党125人、日本維新の会58人、国民民主党21人、社民党8人。NHKから自国民を守る党2人、れいわ新選組19人、諸派1人、無所属36人の出馬が見込まれる。
比例代表は11ブロックで計176議席を争う。選挙区との重複を除いて現段階で67人が出馬を予定。自民20人、公明26人、共産20人、国民1人となっている。候補者の大半は選挙直前に決まる。
【2021衆院選】都県の情勢・東日本 東京・15区、IR汚職…後継が焦点