記事詳細
【蓮舫氏「二重国籍」会見詳報(3)】
首相になったとき日本の国益に立つかを問われ「愚問だ」「迷うことなくわが国の国益を考える」
--今日公表した資料は秘匿性の高いものだとは理解するが、昨年秋の時点で戸籍謄本などを公開して説明責任を果たす考えはあったのか
「昨年秋の時点ではなかった。子供が成人年齢に達していないことが最大の理由だ」
--秋の時点で日本国籍を選択宣言したということ自体は公表されていた。なぜそれだけでは不十分だと思ったのか。今日出てきたのは日付だけだ
「去年の秋の私の発言は、まさに選択宣言といったということもあったが、その前から一貫していない説明がいくつもあったように思う。当時高校生のときだったのか、例えば17だとか18だったか、誕生日の後だったか前だったか、こんな基本的なことすらも記憶があやふやだったことで、説明に一貫性がなかったのがいくつか積み重なっていた。それも含めて選択宣言だけを発表すればいいというものでもなかったと思っている」
--昨年10月7日に国籍選択宣言をしたということは、二重国籍の状態でその時期までいたということになる。2004(平成16)年の選挙公報には『台湾籍から帰化』と、結果として事実と異なる経歴を表示していた。そのことに対する政治責任は。オーストラリアでは二重国籍が発覚した議員が退職を表明した
関連ニュース
- 【蓮舫氏「二重国籍」会見詳報(4)】「大好きですよ、日本は」「不確かな記憶で一貫性のない説明をしてしまった」
- 【蓮舫氏「二重国籍」会見詳報(1)】「不安定な印象を払拭することなく、政権に説明を求める姿は説得力に欠ける」「こうした開示は私で最後にしてもらいたい…」
- 【蓮舫氏「二重国籍」会見】戸籍謄本の一部を公開 「台湾籍有していないと分かる資料」と強調
- 【二重国籍問題】蓮舫氏の資料公表中止求める 香山リカ氏ら「差別禁じる憲法に反する」
- 二重国籍解消の自民・小野田紀美氏が蓮舫氏を猛批判 「ルーツや差別の話なんか誰もしていない」「合法か違法かの話です」
- 【政論】朝日社説「蓮舫氏の戸籍公開はあしき前例」こそが「勘違い」ではないか?