記事詳細
沖縄・北部訓練場の部分返還を準備 在日米軍が確認

在日米軍司令部(東京都福生市など)は29日、沖縄県の米軍北部訓練場(東村、国頭村)約7800ヘクタールの約半分に当たる4千ヘクタールの返還準備を進めていることを確認すると発表した。返還条件であるヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)の移設工事は既に始まっており、沖縄では反対運動が強まっている。
日米両政府は1996年、訓練場の約4千ヘクタールの返還で合意。返還区域にある6つのヘリパッドの残る区域への移設を条件とした。在日米軍は72年の沖縄の本土復帰以来、最大規模の返還になると強調している。
在沖縄米軍トップのローレンス・ニコルソン沖縄地域調整官は声明で「沖縄の人々の心情を尊重し、米軍の専有面積を縮小しなければならない」と強調。返還による部隊運用への支障はなく「新型輸送機オスプレイや他の航空機の安全基準に基づき訓練場を引き続き使用する」と説明した。(共同)