産経フォト

菅平の名物 威力競うタックルマシン

スポーツ

菅平の名物 威力競うタックルマシン

更新 sty1408290004
菅平のカフェ・DIAMOND DUST(ダイヤモンドダスト)に設置されているタックルマシン(右)=長野県上田市菅平高原 菅平のカフェ・DIAMOND DUST(ダイヤモンドダスト)に設置されているタックルマシン(右)=長野県上田市菅平高原

 ラグビー合宿のメッカ・菅平のDIAMOND DUST(ダイヤモンドダスト)は選手の健康に気を配り素材を厳選したチーズバーガーと特大のメガドッグがウリのカフェ。

 オシャレなお店の片隅には菅平名物のタックルマシンがある。1タックル200円で威力を競うゲーム機だ。菅平を訪れた選手たちが記録と思い出を残してきた。。

マシーンにタックルする店員の宮部柊平さん(22)。日体大4年生でスキー部主将。夏季アルバイト中です。**撮影のため特別に左肩でのタックルをしてもらっていますが、挑戦者は安全のため右肩で。ラガーマン限定です
画像を拡大する
マシーンにタックルする店員の宮部柊平さん(22)。日体大4年生でスキー部主将。夏季アルバイト中です。**撮影のため特別に左肩でのタックルをしてもらっていますが、挑戦者は安全のため右肩で。ラガーマン限定ですフルスクリーンで見る 閉じる

 タックルマシンの正式名称は「パワータックルゲーム」。 店主の蓮見洋一さん(52)が19年ほど前にニュージーランドのオークランドを訪れた際にラグビーミュージアムで見かけてひと目ぼれ。すぐに現地のメーカーに電話で特注し、日本に送ってもらった。電圧など異なる部分があったが、電気関係の仕事をしていた経験を生かして独自に改造。基盤の強度も補強し、激しいタックルにも耐えられるようになった。

ゲージ内には歴代の強者の記録が記されている。元オールブラックスのアラン・ペネも挑戦した
画像を拡大する
ゲージ内には歴代の強者の記録が記されている。元オールブラックスのアラン・ペネも挑戦したフルスクリーンで見る 閉じる

 その後、マシンの製造メーカーは倒産。オークランドのミュージアムもバンジージャンプ場に姿を変えた。

 蓮見さんによると、もともとミュージアム用に特注された機械なので現存するのは世界でも菅平の1台だけ。ニュージーランドから来た選手も初めて見たと驚くという。 これまで数万人がチャレンジしてきたタックルマシン。高記録を出そうと過度に張り切る客が続出し、現在はけが防止のため、ラガーメン限定の注意書きが添えられている。ちなみに大学選手の平均記録は約200ポンド。高校生で約150ポンド。過去にはテレビ局の特番で全日本の合宿に貸し出したこともある。

元日本代表のルアタンギ・侍バツベイは大東大2年時に挑戦
画像を拡大する
元日本代表のルアタンギ・侍バツベイは大東大2年時に挑戦フルスクリーンで見る 閉じる

 蓮見さんにこれまでの思い出ベスト3を尋ねるたところ、岡山の高校生と元オールブラックスのアラン・ペネがサンダル履きでたたき出した約400ポンドのタックルを挙げた。一番は、元日本代表のルアタンギ・侍バツベイが大東大2年時に挑戦した際のエピソード。あまりの衝撃にサウンドバッグをつり下げたゲージが30cmもズレた。記録こそ307ポンドだったが、後にも先にもゲージを動かしたのはバツベイだけ。「もしゲージが動かなければもっとすごい記録が出ていただろう」と蓮見さん。〝来日〟してからもうすぐ20年となるマシンに、「これを楽しみに合宿に来る選手も多い。直せる限りは店先に置いて厳しい練習の合間の息抜きにしてもらいたい」と、やさしいまなざしを向けた。

サントリーの垣永真之介も早大1年時に挑戦した
画像を拡大する
サントリーの垣永真之介も早大1年時に挑戦したフルスクリーンで見る 閉じる

 長女の小奈津さん(21歳)はアルペンスキー全日本の選手で現在スイス合宿中。2018年の平昌五輪出場をめざしている。女子アルペンスキーはマイナー競技。蓮見さんはお客やマシンの挑戦者にビラを配って競技のPRに一役。ラガーメンと娘の夢を応援している。
   (写真と文 吉澤良太)

スゴい!もっと見る

瞬間ランキングもっと見る

話題のランキング