360°パノラマ写真
-
虎ノ門ヒルズ駅 6日開業 東京メトロ・日比谷線【360°パノラマ】 東京メトロは2日、日比谷線に6日開業する「虎ノ門ヒルズ駅」(東京都港区)の内部を報道関係者に公開した。銀座線虎ノ門駅とは地下通路で乗り換え可能となり、都心に新… 更新 鉄道
-
赤い都庁 「東京アラート」発動【360°パノラマ】 東京都は2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに34人報告されたと発表した。30人以上になるのは5月14日以来19日ぶり。このうち、感染が相次いでいる武蔵野中… 更新 ニュース
-
東京都庁も7色に【360°パノラマ】 新型コロナウイルス特別措置法に基づく首都圏の緊急事態宣言の解除に合わせ、東京都庁が25日夜から、7色にライトアップされている。 更新 ニュース
-
レインボーブリッジが虹色に【360°パノラマ】 新型コロナウイルス特別措置法に基づく首都圏の緊急事態宣言の解除に合わせ、レインボーブリッジが25日、7色にライトアップされた。今後、都は独自に設定した感染者数… 更新 ニュース
-
都心から一番近い棚田 千葉・鴨川「大山千枚田」【360°パノラマ】 東京から車で約2時間。都心から一番近い棚田が房総半島のほぼ中央にある。千葉県鴨川市の大山千枚田は同県で最も高い愛宕山(標高408メートル)の北西にあり、約3.… 更新 自然・風景
-
大藤 見ごろ …観光客の姿なく【360°VR動画】 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で臨時休園中の「あしかがフラワーパーク」(栃木県足利市)で、樹齢150年の「大藤」が見頃を迎え、紫色の花房がシャワーのように… 更新 自然・風景
-
観光客がいないフラワーパーク 栃木・足利【360°パノラマ】 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で臨時休園中の「あしかがフラワーパーク」(栃木県足利市)で、樹齢150年の「大藤」が見頃を迎え、紫色の花房がシャワーのように… 更新 自然・風景
-
国内最大のモスク「東京ジャーミイ」【360°パノラマ】 東京都渋谷区の代々木上原駅にほど近い「東京ジャーミイ」は国内最大のモスク(イスラム教の礼拝所)だ。一歩堂内に入れば、華麗な幾何学模様や光が差し込むステンドクラ… 更新 遺跡・建造物
-
自宅がミュージアム 国立科学博物館、VR映像公開【360°パノラマ】 新型コロナウイルス感染拡大の影響で休館中の国立科学博物館(東京都台東区)は、自宅でも常設展示を楽しめる仮想現実(VR)の映像「かはくVR」をインターネット上で… 更新 ニュース
-
「避難の丘」整備へ 仙台・荒浜地区【東日本大震災パノラマ】Vol.601 仙台市中心部から東に約10キロ離れた場所に位置する若林区荒浜地区。震災前、約800世帯2200人が暮らしていたが、津波で190人以上が犠牲になった。 更新 東日本大震災
-
除染廃棄物の袋が減少 飯舘村【東日本大震災パノラマ】Vol.600 福島県飯舘村には除染廃棄物の「仮仮置き場」が、田んぼだったところに点在している。 2017年に撮影した上飯樋地区の仮仮置場は、除染作業で出た草木類が黒い大きな… 更新 東日本大震災
-
丘を染める530万本の青い花 休園中の「ひたち海浜公園」【360°パノラマ】 花畑とスカイブルーの空がひとつにつながるような風景だ。行楽日和にもかかわらず、家族連れやカップルの声は聞こえず、静かな絶景が広がっていた。 更新 自然・風景
-
仮設風呂があった場所は今 石巻【東日本大震災パノラマ】Vol.599 9年前の大津波で、漁船やボートががれきとともに流れ込み道路をふさいでいた宮城県石巻市の旧北上川沿い周辺。震災直後、この付近では陸上自衛隊が被災者のために仮設風… 更新 東日本大震災
-
津波から9年、大船渡駅周辺【東日本大震災パノラマ】Vol.598 9年前の大津波が去った後、がれきなどが道路を埋め尽くしていたJR大船渡駅周辺(岩手県大船渡市)。駅周辺はまだ更地が点在するが、公園などが整備されてきている 更新 東日本大震災
-
病院があった周辺は祈念公園に 南三陸町【東日本大震災パノラマ】Vol.597 津波で多くの犠牲者を出した宮城県南三陸町の公立志津川病院。9年前の3月19日、病院の裏では、応援に駆けつけた福岡県警の警官らが行方不明者の捜索活動を行っていた… 更新 東日本大震災