産経フォト
自然・風景
-
【動画】大聖院の五百羅漢像 広島・宮島
子供を抱いた優しいほほ笑み、目じりをつり上げた厳しい眼差し…。さまざまな表情の石像が被っているのは、なぜか赤や黄色の毛糸の手編みの帽子。人間味あふれる姿にいっ…
更新
-
【動画】夕日に包まれる牛久大仏
沈む夕日にすっぽりと包まれ、浮かび上がる大仏のシルエット。高さ120メートルの「牛久大仏」(茨城県牛久市)を約20キロ離れた霞ケ浦の湖畔から眺めた。 この時期…
更新
-
【動画】京都で降雪・金閣寺は雪化粧
強い寒気の影響で冬型の気圧配置が強まった6日、京都市内では雪やみぞれが断続的に降り、金閣寺(鹿苑寺、同市北区)が、この冬初めて雪化粧した。屋根に薄く積もった雪…
更新
-
【動画】ジュエリーアイス・北海道豊頃町
北海道豊頃町の大津海岸は、真冬に「ジュエリーアイス」と呼ばれる氷で覆われる。十勝川で結氷した氷が太平洋の波で洗われ、砂浜に打ち上げられたものだ。大きさも形も様…
更新
-
【動画】古都に早春の訪れ 奈良・若草山で山焼き
古都に早春の訪れを告げる若草山(奈良市、342メートル)の山焼きが25日、行われ、山肌を染め上げる幻想的な炎に多くの観光客らが見入った。 先人の慰霊のために芝…
更新
-
【動画】ビル群すっぽり 大阪で霧
24日朝、近畿地方では温かい湿った空気が広い範囲で流れ込んだ影響で濃霧が発生した。 大阪管区気象台によると和歌山を除く2府3県で濃霧注意報が発令。大阪・梅田で…
更新
-
【動画】雪煙立つ霊峰 一瞬の出合い 富士山
千円紙幣のデザインに採用されている富士山は、山梨県身延町から本栖湖越しに望んだシーン。写真家の故岡田紅陽氏が昭和10年5月に撮影した「湖畔の春」がモデルとなり…
更新
-
【動画】〈美しきにっぽん〉干し大根やぐら(宮崎市田野町)
漬物用の干し大根生産が盛んな宮崎市田野町の大根畑にレンズを向けた。
更新
-
【動画】金剛山が初冠雪 大阪・奈良県境
西日本の南海上を通過した低気圧の影響により、大阪府と奈良県にまたがる金剛山(標高1125m)で23日朝、今季の初冠雪を観測した。昨年と比べて9日遅かった。
更新
-
【動画】色づくイチョウ並木 東京・国営昭和記念公園
国営昭和記念公園(東京都立川市、昭島市)のイチョウ並木が見頃を迎え、家族連れらが黄金色のトンネルを楽しんでいる。約200メートルの並木道に106本のイチョウが…
更新
-
【動画】サクラと紅葉が“共演” 埼玉・神川町
埼玉県神川町の城峯公園で冬桜と紅葉が今、見頃を迎えている。 標高約500メートルにある城峯公園には約600本の冬桜が植えられている。別名「十月桜」ともいわれ、…
更新
-
【動画】大山で初冠雪 平年より14日遅い“冬の訪れ”
中国地方最高峰、鳥取県の大山(1729メートル)で15日朝、初冠雪が確認された。観測を続けている同県大山町によると、平年に比べて14日遅い“冬の訪れ”となった…
更新
-
【動画】錦に染まる阿武隈の源流 福島県西郷村 雪割渓谷
鮮やかな赤や黄色のモザイク模様で埋め尽くされた絶壁を縫うように一筋の川が流れる。水は透き通り、川底の石が見えるほどだ。風が吹くと、木の葉がきらきらと輝きながら…
更新
-
【動画】美しきにっぽん 立山黒部 ドローン撮影
富山県と長野県にまたがる北アルプスを源流とする黒部川。黒部ダムから下流の川沿いに、かつての「日本電力」が大正14年、電力開発の調査のため、開削に着手した「下ノ…
更新
-
【動画】稜線まとう暁の富士 大菩薩嶺
山梨県北東部に連なる大菩薩連嶺の主峰、大菩薩嶺(標高2057メートル)。日本百名山に数えられ、中里介山の長編小説「大菩薩峠」でも知られる。
更新