お知らせ - 産経ニュース
このページのメインコンテンツへジャンプ
速報ニュース一覧へジャンプ
メニュー一覧へジャンプ
THE SANKEI NEWS
メインカテゴリナビゲーション
トップ
速報
社会
政治
国際
経済
スポーツ
エンタメ
ライフ
もっと
ナビゲーションを読む
お知らせ
記事一覧
「鬼滅の刃」全国紙5紙広告で生徒が集まる 埼玉でNIE研究発表会
2.23 08:00
新聞投書で「道徳」授業 スマホ持ち込み・レジ袋有料化…身近な話題に関心 世田谷・喜多見…
2.22 14:44
ちょうどいい記事 自然に授業活用 都NIE推進協が研究発表会
2.22 12:42
【教えてK-da先生】東日本大震災10年 街の再建、避難計画・・復興に課題
2.22 12:38
学ぶ意欲支える奨学金 今から応募間に合うものも
2.17 08:40
「中学35人学級、早急に」 萩生田文科相、菅首相答弁を歓迎
2.16 11:39
大学中退2万8000人 令和2年4~12月、前年から大幅減
2.16 11:33
新幹線運休で受験生に影響 文科省、大学側に対応要請 追試や試験延期も
2.15 13:30
本紙政治記者がオンライン授業 大阪・清風学園の生徒に
1.29 20:53
オンラインで拉致授業 本紙社会部長が愛知の大学生に
1.19 19:38
共通テスト、マスク着用指示従わず失格も 第1日程終了
1.17 22:08
教員免許更新講習でNIE指南 新聞博物館と星槎大 「まず先生が手に取って」
1.16 14:39
高校・専門学校が一貫教育へ連携 文科省、プログラム策定へ
1.16 14:38
教員の長時間労働 新型コロナ休校後は前年並みに戻る
1.16 14:31
【教えて! K-da先生】米議会襲撃 政権移行前に混乱続く
1.16 14:29
公立校教員、精神疾患休職が過去最多 業務の増加、複雑化が一因か
12.23 16:41
デジタル教科書の使用制限 来年度から撤廃
12.23 16:39
【NIE全国大会】疑問と想像力のきっかけに 作家、真山仁さん記念講演要旨
12.23 16:36
小学校、全学年で35人学級に 令和7年度までに 中学校は今後検討
12.22 15:30
中学生の「銀杏募金」今年で30年 コロナ禍で医療従事者へ寄付 東京狛江
12.22 15:22
教員の質確保 小中学校での環境格差…課題山積 小学校35人学級化
12.22 15:19
コロナ禍のメディアリテラシー考える 日本NIE学会全国大会開催
12.22 15:03
NIE全国大会発表 新聞で世界とのつながり考える 都立田柄高
12.22 15:00
教員免許失効の官報掲載漏れ、東京も3件
12.21 18:45
「旬の記事を子供たちの学びに」NIE全国大会東京大会 産経の取り組みも紹介
11.23 10:00
産経新聞NIEセミナー 共通テスト導入の背景と今後解説 「かんたん号外くん」も紹介
11.23 10:00
主体的に考え判断する力を育成 都立芦花高で主権者教育授業
11.21 11:26
22日NIE全国大会、オンラインで開催 参加者募集中
11.21 11:22
【教えて K-da先生】コロナと経済 「お金の流れ」にも悪影響
11.21 11:17
【11月22日】NIEオンラインセミナーを開催 参加者募集中
11.21 11:15
【私と新聞】切り抜き紙面は「自分の歴史」 北京五輪銀メダリスト 大阪ガス陸上部副部長 …
11.21 11:14
「共通テスト」理由なくマスク着用拒否なら受験認めず
11.20 16:48
記者が中学生に「職業授業」 仕事を知って将来考える 東京・中野七中
10.19 14:26
関大×産経 新型コロナセミナー 20日からオンライン開講
10.19 10:51
NIE全国大会東京大会 ネット視聴の受け付け中
10.19 10:49
【教えて K-da先生】米大統領選 実は「選挙人」を選ぶ
10.19 10:47
追加負担なく「30人学級」実現 少子化踏まえ 文科省試算
10.19 10:46
新聞記事活用 ネット授業でも許諾不要 改正著作権法で補償金制度創設 今年度は無償提供
9.25 17:39
記者が指導し取材体験 川崎市立南生田中
9.23 17:42
首相指名 教科書どおり!?に実施
9.23 17:36
オンライン教育推進を 全国知事会提言へ
9.23 17:32
外国籍の子の支援拡充へ 文科省
9.23 17:29
NIE全国大会東京大会 ネット視聴の受付開始
9.23 16:00
休日の部活を地域に委託 文科省、教員の負担軽減へ改革案
9.1 11:07
新学期 子供の自殺リスク、コロナで多重化 学校現場に緊張感
8.30 17:31
【教えて! K-da先生】少年法改正 責任と更生どうバランス取る?
8.16 14:24
コロナ禍の学校生活 オンラインに教師、生徒とも戸惑い
8.15 15:42
新聞協会が「いっしょに読もう!新聞コンクール」応募受け付け中
8.15 15:40
「家族の作文コンクール」作品受け付け中 9月4日まで
8.15 15:38
【私と新聞】 河合塾理事長・河合英樹さん 研ぎ澄まされた情報から学べ
8.15 14:41
こうち総文、ウェブで開催中 約2300高校から参加
8.15 14:15
河野裕子短歌賞 「青春の歌」募集中
8.15 14:13
「めぐみさんへの手紙」書いてみませんか 8月21日にオンライン教室、参加者募集
8.7 17:00
若手教員・保護者へのNIE浸透策は? 実践授業公開や回し読みで抵抗感削減を 古家正暢・…
7.30 11:34
【教えてK-da先生】香港国安法 公約の「一国二制度」崩壊の危機
7.30 11:32
ロボット端末でAI学習 シャープが小学校向け教材
7.30 11:30
NIE実践に535校指定 日本新聞協会
7.24 09:39
【NIEの現場から】友達の新たな魅力引き出そう 東京・国分寺五小
7.18 11:27
【NIE】国分寺五小で出前授業/インタビューのコツ、記者が伝授/コロナ対策徹底
7.4 08:55
ビッグデータ活用し探求学習 奈良・聖心中教校 根拠ある地域活性策提言
6.20 10:00
【教えて!K-da先生】世界の新型コロナ 速まる感染者増加ペース
6.20 10:00
本紙教育紙面評価委に 雲雀丘学園の川口教諭
6.20 10:00
新聞使った知育すごろく 新聞協会が開発
6.20 10:00
【教えて! K-da先生】9月入学の利点と課題 よく検討を
5.30 13:16
学校でフェイクニュース見抜く技術育成を 坂本旬・法大教授
5.30 13:10
教育プロジェクト@産経
教育プロジェクト@Facebook