ピックアップ
ニュース特集
-
「週刊新潮」は、財務省の福田淳一事務次官が複数の女性記者に対してセクハラ発言をしていたと報じた。福田氏は疑惑を否定、財務省が調査に乗り出したが、被害女性に名乗り出るよう求めたことで与党内からも批判の声が高まり、福田次官は更迭された。
-
枝野幸男元官房長官が代表を務める立憲民主党は3日、東京都選挙管理委員会を通じて総務相に新党設立を届け、受理された。
-
厚労省と自民党の折り合いに見通しが立たず、今国会での成立を断念した受動喫煙防止法案。都議選でも「都民ファーストの会」が公約に盛り込むなど、その動向に注目が集まる。
-
文部科学省の大学設置・学校法人審議会(設置審)は10日、林芳正文科相に対し、学校法人「加計学園」(岡山市)が政府の国家戦略特区制度を活用して来春、愛媛県今治市に岡山理科大獣医学部を新設する計画を「可」と答申したと発表した。
-
学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、財務省が決裁文書に書き換えがあったと認める方針であることが3月10日、分かった。
-
トランプ米大統領は、シリアのアサド政権が同国の首都ダマスカス近郊で化学兵器を使用したと断定。米軍に化学兵器関連施設への精密攻撃を命じ、英国、フランスとともに複数の施設に対する攻撃を実施した。
-
【北の核実験場廃棄声明】米大統領報道官「北の非核化まで圧力緩和なし」強調 「北の言葉鵜呑みにせぬ」と警戒緩めず
-
経営危機で主力の半導体事業の売却を進めている東芝。すでに国民的アニメ番組「サザエさん」のスポンサー降板を検討しているが、ほかにもパソコンやテレビ事業からの撤退を視野に入れ、野球やラグビーなど企業スポーツの運営も聖域なく見直す方針だ。東芝には何が残るのか-。
-
安倍晋三首相は9日午後(日本時間10日午前)、米ワシントン近郊のアンドルーズ 空軍基地に政府専用機で到着。10日午後にホワイトハウスで、トランプ大統領と会談した。
-
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が1月28、29両日に合同世論調査を実施。
-
南シナ海での中国の主権主張を退けたオランダ・ハーグの仲裁裁判所の裁定から1年、緊張状態は今も続いている。
-
熊本地震で避難してきた13歳少女にわいせつ行為…親戚の男に有罪判決 福岡地裁
-
築地市場(東京都中央区)の豊洲市場(江東区)への移転問題で、小池百合子知事の豊洲移転・築地再開発の市場両立案が移転計画を揺るがしている。
-
2018年3月11日で東日本大震災から7年。被災地の復興が進む一方で、何が変わり、変わらなかったのか。
-
北朝鮮の朝鮮中央通信は6日、金正恩朝鮮労働党委員長が5日、韓国特使団と会談し、南北関係改善や「朝鮮半島の平和と安定を保障する問題」について虚心坦懐に話し合ったと報じた。
-
英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票が実施され、離脱支持が残留支持を上回った。英のEU離脱は世界へ大きな影響を与えることになりそうだ。
-
プロ野球の元投手で、中日、阪神、楽天の監督を務めた星野仙一氏が1月4日、膵臓がんのため死去した。
-
安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領の2日目の会談は16日午後に終了。両首脳は共同記者会見で、北方四島で日露両国が特別な制度のもとで共同経済活動を開始することで合意したと発表した。
-
製品の性能データ改竄問題で、コーポレートガバナンスが根底から揺らぐ神戸製鋼所。8日に最初のアルミ・銅製品の不正を公表して以降、毎日のように続々と新たな不正が発覚した。
-
神奈川県座間市のアパートで9人の切断遺体が見つかった。