産経ニュース
このページのメインコンテンツへジャンプ
速報ニュース一覧へジャンプ
メニュー一覧へジャンプ
THE SANKEI NEWS
メインカテゴリナビゲーション
トップ
速報
社会
政治
国際
経済
スポーツ
エンタメ
ライフ
もっと
ナビゲーションを読む
皇室
くらし
トラベル
からだ
教育
学術・アート
本
将棋
囲碁
科学
環境
訃報
PR
学術・アート
記事一覧
「ここからがスタート」 吉川英治文学新人賞射止めた加藤シゲアキさんが喜びの会見
3.2 20:26
梅棹忠夫生誕100年の特別展 京大総合博物館
3.2 19:15
吉川英治文学新人賞にNEWSの加藤シゲアキさんら 「オルタネート」で初の文学賞
3.2 17:46
【大場一央の古義解~言葉で紡ぐ日本】徳川斉昭(なりあき)学問と事業の一致企図
3.1 18:28
川端文学賞を今年から再開
3.1 13:18
【朝晴れエッセー】来年こそは・3月1日
3.1 05:00
【ザ・インタビュー】一線を越えるふとした絶望 恩田陸さん新作『灰の劇場』
2.28 14:00
描かれた風景に遊ぶ…コンスタブル展の魅力
2.28 13:00
【書評】『平成美術 うたかたと瓦礫1989-2019』
2.28 12:30
【朝晴れエッセー】死してなお・2月27日
2.27 05:00
ケネディ暗殺はフルシチョフが指令? 元CIA長官が著書で新説
2.26 14:48
【100年の森 明治神宮物語】聖蹟(3)山河を越えた巡幸、全国へ
2.26 11:00
「あがり」祝う 伝統の幸在祭 上賀茂神社
2.24 21:05
疫病収束願い、西陣織の「十一面観音菩薩像」公開
2.24 11:58
京成電鉄の映画館 銚子電鉄の「電車を止めるな」応援上映へ
2.23 20:03
名作「叫び」落書きの主は「ムンク本人」 赤外線で解析
2.23 07:54
【大場一央の古義解~言葉で紡ぐ日本】藤田幽谷 あらゆる人々に「らしさ」要求
2.22 20:49
【門井慶喜の史々周国】敦賀運河跡 「大坂遷都論」夢の残り香
2.22 07:00
【朝晴れエッセー】夢舞台を美しく・2月22日
2.22 05:00
【朝晴れエッセー】千羽鶴・2月20日
2.20 05:00
【100年の森 明治神宮物語】聖蹟(2)天覧山と飯能「幻の表参道」
2.19 09:00
鏡や埴輪…3機関収蔵品で古墳紹介 天理参考館
2.18 20:34
川端康成記念会前理事長の川端香男里氏死去
2.18 18:40
宇佐見りんさん「まだまだ、という自覚ある」 芥川賞・直木賞贈呈式
2.18 18:27
東大赤門、低耐震性で閉鎖 国の重要文化財
2.18 14:59
英画廊がバンクシー壁画を購入し撤去 住民から批判の声
2.18 11:12
家康のブレーン、三浦按針 オランダ貿易も後押し
2.17 11:18
【朝晴れエッセー】ジジの休息日・2月17日
2.17 05:00
富岡製糸場・西置繭所が日本イコモス賞受賞
2.16 19:00
木梨憲武展開幕、多彩な作品200点
2.16 18:19
「ファイナルファンタジー」天野氏による法華経画 日蓮宗の依頼で制作
2.15 21:19
春の「都をどり」中止に、祇園甲部歌舞会
2.15 14:32
「緊張の時代に楽しみを」 村上春樹さん企画のライブ
2.14 20:55
故ダイアナ元英国皇太子妃も愛した版画…吉田博展、光の変化、精緻に描出
2.14 12:00
渋沢栄一と徳川慶喜・昭武兄弟との関わりを企画展で紹介 昭武ゆかりの松戸・戸定歴史観
2.13 20:45
【木梨憲武展(4)】チョウが寄ってきそう《Flower》2018年
2.13 09:00
前橋城大手門石垣を発掘 17世紀、廃城前の遺構「貴重な発見」
2.12 22:43
東大に「大江健三郎文庫」 自筆原稿1万枚超を寄託
2.12 18:30
「風流踊」に4行事加えユネスコ無形遺産再申請へ 文化審
2.12 12:37
【100年の森 明治神宮物語】聖蹟(1)原爆で焼失した日清戦争の大本営跡
2.12 09:00
芥川賞“次点”が描くコロナ禍の「新しい日常」 乗代雄介さん『旅する練習』
2.11 12:00
ロングセラー「ことばと文化」 言語学者の鈴木孝夫さん死去 94歳
2.11 10:50
【本郷和人の日本史ナナメ読み】やはり「鎖国」はあった(下) 「国と国」重要な外交の有無
2.11 10:00
「巨匠から現代作家まで」東大阪でクレパス画名作展開幕
2.10 20:30
【しずおか・このひと】乃木坂46のMVにも…「ネオンアート」仕掛け人 アオイネオン部長…
2.10 11:15
坂口安吾の未発表作発見 戦前執筆の原稿用紙41枚
2.10 08:57
鉄道遺構の「高輪築堤」、JR東「全面保存は困難」
2.9 18:01
世界的水中写真コンテスト「UPY」で日本人初優勝 埼玉の伊藤亮平さん
2.9 08:00
【大場一央の古義解~言葉で紡ぐ日本】松平定信 経済立て直しは心の立て直し
2.8 13:36
【千田嘉博のお城探偵】「土」に守られる佐倉城の魅力
2.8 08:00
【正論3月号】経済快快「習近平政権のデジタル人民元発行の内幕」 産経新聞特別記者 田村…
2.8 02:00
日光東照宮で切り株から煙、建物被害なし
2.7 16:38
【正論3月号】チャイナ監視台「台湾統一への新方式が浮上」 産経新聞台北支局長 矢板明夫
2.7 02:00
佐藤可士和さんフェア、21日まで六本木蔦屋書店
2.6 08:00
【正論3月号】特集「武漢ウイルスとの闘い」 鎖国連合と化したEUの行く末 産経新聞パリ…
2.6 02:00
双子のバイオリニスト「奇跡のシンクロ」
2.5 19:30
優れた論文を顕彰 和辻哲郎文化賞に仏教授ら2氏 兵庫・姫路市
2.5 18:19
【100年の森 明治神宮物語】皇后(下)時代を先取りした救護の精神
2.5 09:00
飛鳥資料館で「飛鳥の考古学」10年間の成果 奈良
2.4 19:49
若冲の弟、白歳の「牛頭天王図」6日から公開 京都
2.4 18:58
「サル団子」強い雄は内側でより暖かく
2.4 17:55
米議会の超党派組織、香港民主化運動をノーベル平和賞に推薦
2.4 10:59
【本郷和人の日本史ナナメ読み】やはり「鎖国」はあった(上) 明「海禁」の実際と民間貿易
2.4 10:00
画集「鍾馗」出版を青森県知事に報告 ねぶた師の竹浪さん
2.3 15:37
【朝晴れエッセー】母のマスク・2月3日
2.3 05:00
鉄道開業時の遺構 高輪築堤「全面保存を」 考古学協会が要望書
2.2 17:09
東山道の側溝跡とみられる遺構を確認 栃木・大田原市教委
2.1 19:14
半藤さん最後の著作刊行へ 19日、「忘れ残りの記」
2.1 17:22
【門井慶喜の史々周国】蘇峰ら「熊本バンド」立てた誓い 花岡山・熊本市西区
2.1 08:00
【ザ・インタビュー】新しい光の地平を求めて 照明デザイナー・石井幹子さんが集大成作品集
1.31 14:00
本塁打王で人気歌手・俳優、謎の東洋人「サリー中村」とは何者か 本紙記事が縁で評伝刊行
1.31 07:00
【100年の森 明治神宮物語】皇后(中)一身に背負った「伝統」と「近代」
1.29 11:00
国内初のホタル科化石、350万年前の地層で発見
1.28 19:49
【自由 強権 日米欧鼎談】「21世紀は中国の世紀にはならない」 碩学3氏が語る混沌の世…
1.28 12:00
「熱さ」を分かち合うデザイン 石岡瑛子の大回顧展
1.27 16:34
【アートウォッチ】巨匠の生涯、一枚に凝縮 桑久保徹の個展
1.26 17:12
【大場一央の古義解~言葉で紡ぐ日本】(35)室鳩巣「生活に徹した思想家」
1.25 20:48
虐待を考える演劇の力 劇作家「解決への希望伝える」
1.25 11:45
コロナ禍で静かなブーム 陶芸教室、若者中心に参加者倍増
1.24 20:20
西洋史家の野田宣雄氏死去 京都大名誉教授、本紙正論メンバー
1.24 01:09
孤高の画家に新たな光を…日本のゴーギャン「田中一村展」
1.23 10:00
コロナ禍 デジタルアート楽しむ 千葉市美術館で「動く浮世絵」体験
1.22 23:14
張り巡らされたのろしの通信システム、飛鳥を防衛
1.22 20:03
旧校舎にフィギュア千体を展示 鳥取県倉吉市
1.22 12:48
【100年の森 明治神宮物語】皇后(上)女子を鼓舞した「みがかずば」
1.22 09:00
「人間の原点、やさしい言葉で」…向田邦子没後40年、妹が語る姉と作品の魅力
1.21 14:00
芥川賞の宇佐見りんさん 理想と現実のギャップ、執筆の原動力に
1.20 20:47
芥川賞に宇佐見りんさん、直木賞に西條奈加さん 加藤シゲアキさんは受賞逃す
1.20 20:21
直木賞逃したNEWS加藤さん 選考委員「惜しかった」と称賛
1.20 19:54
第164回芥川賞に宇佐見りんさんの「推し、燃ゆ」に
1.20 17:13
函館のハリストス正教会、閉鎖前最後の礼拝 2月から大規模改修
1.17 16:39
【日本語メモ】「選考」「先行」…同音異義語「せんこう」はいくつある?
1.17 08:00
124年ぶり 節分、今年は2月2日
1.16 17:16
【安野光雅さん死去】「先生に習ったことが誇り」 教え子の藤原正彦さん
1.16 14:53
安野光雅さん死去 本紙で「安野光雅が描く 洛中洛外」連載
1.16 12:52
「対馬の盆踊」国文化財に ユネスコ候補3件追加へ
1.15 18:40
【アートウォッチ】会田誠が描くアマビエ コロナ時代の「お札」に 角川武蔵野ミュージアム…
1.15 11:30
【100年の森 明治神宮物語】御製(6)生涯求め続けた「ことのはの道」
1.15 09:00
壁画絵師の木村英輝さん、延暦寺にタペストリー奉納
1.14 20:16
【ビブリオエッセー】人生の最終章に浮かぶ陽炎 「おもかげ」浅田次郎(講談社文庫)
1.14 19:06
【本郷和人の日本史ナナメ読み】再考「鎖国はなかった」論(下)膨大な唐物(からもの)はど…
1.14 10:00
【朝晴れエッセー】猫背を卒業・1月14日
1.14 05:00
【ビブリオエッセー】生と死がこんなにも愛しく 「猫鳴り」沼田まほかる(双葉文庫)
1.13 23:23
【上州この人】アート彩るホテル開業、前橋の新たなデスティネーションに 白井屋ホテル社長…
1.12 20:02
コロナ禍、世界文化賞歴代受賞者が「芸術の力」を証言
1.12 16:15
NEWS・加藤シゲアキさんで注目の直木賞は「初」づくし 新顔揃いで混戦?
1.11 12:00
【千田嘉博のお城探偵】軍師の情報力の象徴 大分・中津城
1.11 07:00
【朝晴れエッセー】栗ひ箸・1月10日
1.10 05:00
明治天皇の隠し撮りも…幕末明治の写真ずらり 東京都写真美術館
1.9 10:00
【100年の森 明治神宮物語】御製(5)コロナ禍にも生きるメッセージ
1.8 09:00
【ビブリオエッセー】変わらぬ親心への共感 「吉野弘詩集」(ハルキ文庫)
1.7 14:26
【本郷和人の日本史ナナメ読み】再考「鎖国はなかった」論(上) 島国ゆえに成立した独自性
1.7 10:00
コロナ禍の生きた証しに 詩人・野村喜和夫さんが新作『花冠日乗』
1.6 19:06
【朝晴れエッセー】拭いきれないもの・1月6日
1.6 05:00
「日本のイラストはヨーロッパのものより繊細」 バルセロナ在住、気鋭のアーティスト・吉川…
1.5 13:31
高松塚、キトラ両壁画を2月6日から公開 文化庁
1.4 20:44
写真甲子園3連覇の実力!! 和歌山・神島高写真部が展示
1.4 20:35
光秀、本能寺には行かず? 金沢の古文書、家臣の証言
1.4 20:21
反面教師としての米国社会、歴史的感覚の回復を…先崎彰容「鏡の中のアメリカ」
1.2 09:00
【正論2月号】先人に倣う 「自由主義」貫いた河合栄治郎 国家基本問題研究所主任研究員 …
1.2 02:00
コロナ禍で曲がり角に立つミュージアム 創造の源泉にも
1.1 10:00
新年の一字は「勝」 ダウン症の書家・金澤翔子さん、希望のメッセージ
1.1 08:32
20世紀のマルコ・ポーロ…「あっぱれな人生」 ピエール・カルダン氏悼む
12.30 15:36
【朝晴れエッセー】うまい酒・12月29日
12.29 05:00
【ビブリオエッセー】いつまでも大切にしている風景 「もうすぐおしょうがつ」西村繁男作(…
12.28 15:20
【門井慶喜の史々周国】諭吉の娘婿が四十代で見つけた人生の主題 岐阜県中津川市・賤母発電…
12.28 08:00
現代美術で個と個つないだ40年 原美術館1月閉館
12.27 13:00
【装丁入魂】デザイナー、佐々木俊さん 詩人の言葉の媒介者として 「夜景座生まれ」(最果…
12.26 08:00
日本遺産取り消し制導入 効果低調事例、来年から
12.25 18:25
【100年の森 明治神宮物語】御製(4)子供たちに伝え育まれる歌と物語
12.25 11:00
「昭和」にこだわった希代のヒットメーカー なかにし礼さん死去
12.25 09:42
作詞家・作家のなかにし礼さん死去 「北酒場」「石狩挽歌」
12.25 08:42
ローマ教皇「勇気持とう」 クリスマスイブのミサ
12.25 07:04
【朝晴れエッセー】コアラと呼ばれて・12月25日
12.25 05:00
【ビブリオエッセー】ともしびを掲げて 「キリスト伝説集」ラーゲルレーヴ作 イシガ オサ…
12.24 23:48
江戸期の日韓外交を詳細に 九州歴史資料館で「朝鮮通信使と福岡」展
12.24 21:04
水木十五堂賞に清宗根付館の木下宗昭館長 5千点を収集
12.24 20:05
無形文化財登録制度新設へ 祭りや郷土食、文化審
12.24 18:48
第11回創作漢字コンテスト 最高賞と各賞決まる 応募は過去最多
12.24 06:38
【朝晴れエッセー】2人だけのクリスマスを・12月24日
12.24 05:00
「数の論理以外の空間を」 東浩紀さん『ゲンロン戦記』、時代と格闘した10年間
12.23 06:00
久米民之助邸が群馬・沼田に移築、ふるさと納税で寄付募集、年末まで
12.22 23:41
養老孟司さんの愛猫「まる」死ぬ NHK番組で人気
12.22 19:18
羽田圭介さんが結婚 俳優の中神円さんと
12.21 11:52
画家、野見山暁治さん100歳 「広くて深い、宇宙観を描きたい」 年明けに個展も
12.19 11:00
【モンテーニュとの対話 「随想録」を読みながら】利己的な自分が利他的発想に
12.19 05:00
【文芸回顧2020】コロナ禍で名作「ペスト」ベストセラーに オンライン審査会の潮流も
12.18 15:28
清水寺で万歳三唱 「工匠の技」無形遺産ユネスコ決定
12.18 12:04
ユネスコ無形文化遺産「日本一の瓦葺工」の遺志引き継ぐ
12.18 10:48
人間にとって「眠り」とは何か 多様な表現 癒しや社会性も 東京国立近代美術館
12.18 10:00
【100年の森 明治神宮物語】御製(3)新聞に漏れ出た日露戦争の歌
12.18 09:00
「本気で小説書く覚悟」 直木賞ノミネートの加藤シゲアキさん
12.18 05:05
芥川賞・直木賞候補発表 「NEWS」加藤シゲアキさんも
12.18 05:00
【朝晴れエッセー】心のアイコン・12月18日
12.18 05:00
ホテル予定地に平安京水路跡、物資運搬用か
12.17 21:38
【朝晴れエッセー】涙の思い出・12月17日
12.17 05:00
ノーベル文学賞最有力視の理由は カナダの作家・マーガレット・アトウッドさん 新作「誓願…
12.16 06:00
絵巻と神鹿の美術で見る「おん祭」 奈良博で特別陳列
12.11 20:50
「チバニアン」間近で観察…施設、8年度完成目指す 地元の市原市
12.11 19:48
聖武天皇の恭仁宮北門、想定より小規模 見直しの可能性
12.11 19:27
【100年の森 明治神宮物語】御製(2)歌への情熱 国民との紐帯に
12.11 09:00
【朝晴れエッセー】はるかな日・12月11日
12.11 05:00
世界食糧計画に平和賞授与 式典はオンライン開催
12.10 21:37
【本郷和人の日本史ナナメ読み】日本史での女性の地位(下) 性差の壁破った明治初の女医
12.10 10:00
石包丁の原材料が大量出土 奈良県橿原市の慈明寺遺跡
12.9 19:17
史跡指定後初の発掘調査 千葉・袖ケ浦の山野遺跡
12.8 20:10
【しずおか・この人】漆に語りかけ67年 「現代の名工」漆塗師、新井吉雄さん(85)
12.8 19:01
三国同盟は「米への宣戦布告」 知米派海軍将校の訓示発見
12.8 07:39
「幻の将軍」徳川昭武を紹介する紙芝居、松戸市が作成
12.7 21:16
【アート散歩】芸術家50人が再生させた老舗旅館、前橋に12日開業
12.7 20:28
【大場一央の古義解~言葉で紡ぐ日本】(32)栗山潜鋒 皇室を語る側の作法とは
12.7 19:07
元特攻隊員の前衛美術家、池田龍雄さんが死去
12.7 18:33
教皇の同性婚容認を否定 バチカン内部通知、火消し図る
12.7 10:08
【千田嘉博のお城探偵】「おもてなし庭園」の幻想 岐阜城
12.7 07:00
公立3美術館の底力 横浜で「トライアローグ」展
12.6 13:00
過剰なポリコレに警鐘 「20世紀を騒がせた写真家」を再考する意味 映画「ヘルムート・ニ…
12.6 06:00
「『胡蝶の夢』-新型コロナ禍を考える」 第25回菜の花忌シンポジウム参加者募集
12.5 08:00
開高健の最晩年埋める講演原稿を初公開
12.4 20:33
福沢一郎画伯の大作をお披露目 群馬県内では初公開
12.4 19:59
おたく評論家の宅八郎さん死去 著書「イカす!おたく天国」
12.4 13:15
「鬼滅の刃」特設サイトで全国紙5紙の新聞広告を公開
12.4 10:47
【100年の森 明治神宮物語】御製(1)ガリ版、わら半紙の「おほみごゝろ」
12.4 09:00
茨城県近代美術館で「6つの個展」開催中 茨城ゆかりの作家を紹介
12.3 22:02
【本郷和人の日本史ナナメ読み】日本史での女性の地位(上) 男尊女卑導いた武士社会
12.3 10:00
理系・文系の垣根越え…没後85年、復刊相次ぐ寺田寅彦の色あせぬ魅力
12.3 06:00
【しずおか・このひと】「形変えずに」代々の思い受け継ぐ 郷土人形「静岡姉さま」5代目製…
12.2 14:06
小説版「鬼滅」が席巻 令和2年の年間ベストセラー
12.1 07:41
【大場一央の古義解~言葉で紡ぐ日本】(31)安積澹泊 名批評家だった「格さん」のモデル
11.30 17:20
大阪本社3部門で受賞 関西写真記者協会
11.30 17:07
コロナ禍で描いた国際的“お家騒動” 連載小説「熱風団地」終了、大沢在昌さんが振り返る
11.30 07:00
【書評】『日本のデザイン 1945-』ナオミ・ポロック編著、北川玲訳
11.29 10:20
揺れ動く「性差の日本史」 歴博展に大きな反響 その理由とは
11.29 10:00
「京都は歌の原点の地」 歌人・永田和宏さん×京都女子大学学長・竹安栄子さん 河野裕子短…
11.29 10:00
明日香村の中尾山古墳 早くも考古学ファン続々
11.27 20:36
司馬遼太郎賞に佐藤賢一さんの「ナポレオン」
11.27 18:06
【100年の森 明治神宮物語】宝物(下)守られた御物、令和の時代へ
11.27 11:00
恋愛対象は「特定の異性」→「特定の相手」 9年ぶり改訂「新明解国語辞典」が映す日本の「…
11.26 10:00
【朝晴れエッセー】30歳、歌を習う・11月26日
11.26 05:00
作家の小林泰三氏死去 「玩具修理者」など
11.26 00:28
【大場一央の古義解~言葉で紡ぐ日本】(30)徳川光圀 強靱な「個」水戸学の母胎形成
11.24 20:45
【国家を哲学する施光恒の一筆両断】米大統領選に見る国民の分断 他山の石とせよ
11.24 20:21
駅にアートで彩りを JR山手線でライブペインティング
11.24 19:30
PR
PR
PR
PR
ランキング
ブランドコンテンツ