【料理と酒】長崎の皿うどん 具沢山で栄養たっぷり
長崎の名物はちゃんぽんと皿うどん。濃厚なとんこつの白濁スープと具だくさんの麺。スープに浸かっているのがちゃんぽんで、揚げた麺に具のあんがかかっているのが皿うどん。
ちゃんぽんを出前用に汁を少なくしたものが発祥で、皿に乗せた焼きうどんに見えたからこう名付けられたそうです。汁物でも運びやすくするために、とろみをつけたといわれます。
皿うどんは長崎では太麺と細麺があります。東京では、揚げた細麺をスーパーで売っていたので利用しました。とんこつではなく、鶏ガラスープをもとに味付けしました。具材を炒めた後に少し煮ることで、複雑な味がからまって、美味しさが引き立ちます。栄養たっぷりな皿うどん。ビールをグビッと飲みながら、いかがですか。(速水裕樹)
【材料】2人分
揚げそば………2個
豚肉こま切れ…100g
イカ……………1/2尾
エビ……………4尾
むきアサリ……6個
かまぼこ………1/2個
キャベツ………1/8個
小松菜…………1/2把
ショウガ………1片
ニンニク………1片
ごま油…………大さじ1
鶏ガラスープの素…大さじ1
塩コショウ……少々
ウスターソース…小さじ1
片栗粉…………大さじ1
【作り方】
1.イカは一口大にカットする。エビは殻をむく。かまぼこは5ミリほどの厚さにカットする。キャベツ、小松菜は乱切りにする。ショウガ、ニンニクはみじん切りにする
2.フライパンにごま油をひいて、豚肉、ショウガ、ニンニクを炒める。イカ、エビ、アサリを入れて炒め、塩、コショウを振る
3.キャベツ、小松菜、かまぼこを入れて炒め、水1カップを注ぎ、鶏ガラスープの素を入れる。沸いてきたら、水溶き片栗粉を入れて、ウスターソースで味を整えてとろみがまわったら火を止める
4.器に揚げそばを軽くほぐして乗せ、上から具材のあんをかけて出来上がり