記事詳細
よい菌と共存を 腸内環境改善にコースメニューで「菌活」

体にとって良い働きをする菌を、積極的に摂取する「菌活」という言葉を耳にするようになった。食生活の欧米化により、古くから日本人になじみのある菌や、食物繊維の摂取量が減り、おなかの不調を感じている人が増えていることが背景にあるとみられる。菌活のためのコースメニューを提供する飲食店も登場している。(兼松康)
◇
◆2つのポイント
「コメなどの穀類や日本伝統の発酵食品を食べなくなるなど食生活の変化により腸内環境が悪化している人が増えている」と指摘するのは、医学博士で管理栄養士の本多京子さんだ。
腸は免疫機能を担っており、腸のスムーズな働きは免疫力の強化につながる。よい菌と共存し、腸内環境を整えることは、生活習慣病予防や肥満抑制などの効果が期待できるとされる。そのため、体によい菌などを食べる菌活に取り組む人が増えているという。
本多さんによると、菌活のポイントは2つある。