南シナ海でサンゴ礁破壊 中国関与か、比が巡回へ

2022年8月、南シナ海のアユンギン礁付近で、艦砲の覆いを外す中国海警局の艦船の乗組員(フィリピン沿岸警備隊提供・共同)
2022年8月、南シナ海のアユンギン礁付近で、艦砲の覆いを外す中国海警局の艦船の乗組員(フィリピン沿岸警備隊提供・共同)

フィリピン沿岸警備隊のアブ長官は19日までに、中国の海上民兵の船が集まっていた南シナ海の海域でサンゴ礁が破壊され、巡回のため巡視船2隻を派遣したと述べた。沿岸警備隊は、中国側による違法で破壊的な漁業により海洋環境が悪化した可能性があると発表した。一方、サンゴ礁を埋め立てて人工島を造るのが目的だとの臆測も出ている。

日本の越川和彦大使は「非常に憂慮している」とし、環境保全を訴えた。米国のカールソン大使はフィリピンの天然資源を守るため同盟・友好国で連携する考えを示した。

沿岸警備隊が8月9日~9月11日にフィリピンの排他的経済水域(EEZ)にあるサビナ、イロキス両礁を調査したところ、海上民兵の船が平均計50隻近く集結していた。両礁の海底から生態系が失われたことも確認した。サビナ礁では海底が変色し、意図的に地形が変えられた可能性が高いという。(共同)

会員限定記事会員サービス詳細