熊本市は19日、利用者の指示に基づき、文章や画像を作成する生成人工知能(AI)を10月から業務に本格導入すると発表した。6~8月、対話型AI「チャットGPT」を使った実証実験の結果、生産性の向上のため、活用が有効とした。
実証実験では、国際課や財政課などの職員100人が企画立案や文書作成などに使い、有用性とリスクを調べた。
利用者アンケートを実施したところ、68%が「作業効率が向上した」と回答した。約9割が継続利用を希望し「新たな視点やアイデアが得られる」などの意見があった。
一方、約3割が「誤った情報」をリスクと指摘。情報リテラシーが高くなければ「誤った事務につながる恐れがある」との声も寄せられた。
市は、利用を希望する職員にリテラシーや使用方法を学ぶ研修の受講を義務付ける。機密情報や個人情報の入力も禁じる方針。