現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

音声で聴く 神田蘭の5分で恋する日本史列伝

新井白石の巻 宮家創設で皇統救う 朝鮮通信使の接待簡素化

前半 地位よりも友情を優先(前半は登録なしでお聴きいただけます)
閑院宮邸跡=京都市上京区
閑院宮邸跡=京都市上京区

江戸時代中期の儒学者で政治家である新井白石(1657~1725年)は、6代将軍、徳川家宣と7代将軍、徳川家継の下で「正徳の治」と呼ばれる改革を行ったことで知られます。

宣教師シドッチとの対話や朝鮮通信使の接待簡素化で国際感覚を示したほか、新たに閑院宮(かんいんのみや)家を創設したことで後に皇統断絶の危機を救いました。

無料プランに申し込むと音声の後半がお聴きいただけます(脚本全文も掲載)

後半 先見の明で閑院宮家創設

ランキング

  1. 【音声で聴く 戦後史開封】私は追放された 元産経新聞北京特派員・柴田穂の回想無料プラン記事

  2. 【音声で聴く 歴史の真相】鎌倉幕府の成立「いい国作ろう」でなぜ悪い 天皇軽視の教科書記述無料プラン記事

  3. 【音声で聴く 歴史の真相】北海道侵攻を阻止した占守島の戦い 400人の乙女を救う無料プラン記事

  4. 【音声で聴く スポーツ、ここが知りたい】Bリーグ東京Z部長・湯之上聡さん  「子供に夢を」プロバスケの課題語る

  5. 【音声で聴く 歴史の真相】教科書検定「侵略→進出」は大誤報だった 「近隣諸国条項」今も無料プラン記事