「ダーウィンが来た!」どれが最強? クワガタ列島大調査<7月16日放送>

夏の昆虫の代表、クワガタムシ(C)NHK
夏の昆虫の代表、クワガタムシ(C)NHK

前人未到の秘境から身近な街の中まで、世界中の生きものたちに密着し、驚きと感動の物語を紹介。最新の撮影機材をフル活用し、誰も見たことのないスクープ映像で生きものたちの魅力と自然のすばらしさに迫る。

夏の昆虫の代表格として子供たちに人気のクワガタムシを特集する。実は日本は40種ものクワガタムシが暮らす〝クワガタ王国〟。「最大のクワガタは?」「一番強いのはどれ?」など視聴者の疑問に答えるべく調査を行い、知られざる生態に迫る。

クワガタを探して旅するのは昆虫研究家の牧田習(まきた・しゅう)さん。これまで世界各地で虫探しをし、新種をいくつも発見してきた若きエキスパートだ。子供のころからクワガタ好きで自称「クワバカ」の牧田さんが、専門家ならではの探し方のコツを紹介する。長崎県対馬の森では日本最大のツシマヒラタクワガタ、福島県のブナ林ではサファイアブルーに輝くユキグニコルリクワガタを発見。東京都八丈島では飛ぶことをやめてしまった不思議なクワガタムシたちに出会う。

牧田さんは最強のクワガタを探すべく、特製の測定器でさまざまなクワガタの大アゴのパワーを測る実験を行う。さらに、ツシマヒラタクワガタの中に巨大なオスと極端に体が小さなオスばかりが目につくことを不思議に思い、夜の森で張り込み観察。すると、小さなオスたちが驚くべき方法で子孫を残している様子が見えてきた。

最強のクワガタを探すべく、大アゴの「はさむ力」を実験で測定する牧田習さん(C)NHK
最強のクワガタを探すべく、大アゴの「はさむ力」を実験で測定する牧田習さん(C)NHK

「ダーウィンが来た!」

NHK総合 7月16日(日)午後7:30~7:58ほか

(情報提供 TVnavi)


会員限定記事会員サービス詳細