現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

産経抄

6月11日

「手帳は高橋」の高橋書店は毎年、「メモしたくなる名言」を公募している。誰かの何げないつぶやきなのだが、ホームページを時々のぞいては、微苦笑を誘われ、ほろりとさせられ、心の凝りをほぐされている

 ▼15年ほど前の秀作を引く。<「努力」はたし算。「協力」はかけ算>。一人一人の努力は積み重なって大きな力を生む。でも協力は、誰かがそっぽを向けばゼロになる。中学2年(当時)の女の子が、部活動の先生にそう教えられたという。忘れ得ぬ計算式だろう

 ▼ゼロになる掛け算には、別のパターンもあるらしい。よそからの協力の申し出には耳を貸さず、手柄を自分一人のものにする。世の中には、よい子はまねをしてはいけません―を地でいく困った見本もある。不祥事を生んだのは、「五輪は電通」のおごりだという

ランキング

  1. 【主張】処理水とIAEA 中国への共感は広がらぬ

  2. 【産経抄】上を向きたい月替わり無料プラン記事

  3. 【記者発】自公国連立構想 よた話か否か 政治部・千葉倫之

  4. 【産経抄】山口代表が問うた「沈黙の艦隊」のリアリティー無料プラン記事

  5. 【ソウルからヨボセヨ】韓国の小説は難しい?

  6. 【風を読む】ノアはいつ方舟を造ったか 論説副委員長・佐々木類

  7. 【主張】出産費の見える化 安心して産む環境全力で

  8. 【主張】玉城氏の勧告拒否 無意味な先延ばしやめよ

  9. 【大手町の片隅から】乾正人 公明党は本当に「がん」なのか

  10. 【産経抄】「近くて遠い星」を愛でる無料プラン記事