自民、公明両党は、性的少数者への理解増進を図るLGBT法案を国会に提出した。立憲民主党や共産党など野党3党も対案を提出した。自民党では党内保守派の反対意見を押し切り、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)前の国会提出を急いだ。その意味はあったのか。夕刊フジのネットアンケートによると、91・5%が法制化の必要はないと答えている。
性の多様性の尊重とは
LGBTの当事者団体、女性団体からも反対の声があがっている。特に女性団体の場合、女性であると自認した男性がトイレ、浴場、スポーツなどに介入してくるという切実な問題からだ。東京・歌舞伎町の新施設で、性別不問のジェンダーレストイレが女性らから不評で、仕切り板を導入したが、結局は改修工事をすることが報じられていた。