現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

正論

LGBT法案と学校教育の不安 エッセイスト、動物行動学研究家・竹内久美子

「性的指向及び性同一性の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案」を衆院に提出する自民党の新藤義孝氏(左から2人目)ら=5月18日午後、国会内(矢島康弘撮影)
「性的指向及び性同一性の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案」を衆院に提出する自民党の新藤義孝氏(左から2人目)ら=5月18日午後、国会内(矢島康弘撮影)

自民、公明両党は、性的少数者への理解増進を図るLGBT法案を国会に提出した。立憲民主党や共産党など野党3党も対案を提出した。自民党では党内保守派の反対意見を押し切り、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)前の国会提出を急いだ。その意味はあったのか。夕刊フジのネットアンケートによると、91・5%が法制化の必要はないと答えている。

性の多様性の尊重とは

LGBTの当事者団体、女性団体からも反対の声があがっている。特に女性団体の場合、女性であると自認した男性がトイレ、浴場、スポーツなどに介入してくるという切実な問題からだ。東京・歌舞伎町の新施設で、性別不問のジェンダーレストイレが女性らから不評で、仕切り板を導入したが、結局は改修工事をすることが報じられていた。

ランキング

  1. 【主張】アジア大会 中国の専横は許されない

  2. 【産経抄】死の淵から戻った意味無料プラン記事

  3. 【主張】インボイス導入 丁寧な説明で不安解消を

  4. 【浪速風】経済対策 安易なばらまきは慎め

  5. 【主張】玉城氏の海外演説 日本の知事の資格を疑う

  6. 【正論】教科書検定制度「転落」の50年 新しい歴史教科書をつくる会副会長 藤岡信勝無料プラン記事

  7. 【杉田水脈のなでしこリポート(1)】NYの国連関連イベントで「慰安婦は性奴隷ではない」と訴えたところ…

  8. 【産経抄】チャタレイ夫人の恋人と自転車無料プラン記事

  9. 【書く書く鹿じか】橙夏・黄秋・66歳「緑寿」人生100年時代 彩り新た

  10. 【西論プラス】元特攻志願兵の死去に思う 転換すべき日本の平和教育と報道姿勢 大阪社会部次長 津田大資有料プラン記事