フォト&動画

藤井最年少7冠、名人奪取 初の8冠制覇へ、残るは王座のみ

【将棋名人戦第5局2日目】対局を終え感想戦に臨む藤井聡太新名人(左)と渡辺明前名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
【将棋名人戦第5局2日目】対局を終え感想戦に臨む藤井聡太新名人(左)と渡辺明前名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)

将棋の藤井聡太六冠(20)=棋聖・竜王・王位・叡王・棋王・王将=は1日、長野県高山村で指された第81期名人戦7番勝負第5局で渡辺明名人(39)を破り、4勝1敗で名人を初獲得し、七冠となった。20歳10カ月の名人奪取は最も若く、7タイトル保持も最年少で羽生善治九段(52)に続き史上2人目。残るは王座のみとなり、初の八冠制覇に王手をかけた。

快挙の舞台となった「緑霞山宿 藤井荘」=岐阜県高山村
快挙の舞台となった「緑霞山宿 藤井荘」=岐阜県高山村

挑戦者として出場した藤井新名人は後手番94手までで勝利。終局後、「持ち時間9時間は初めてのことで、しっかり考えて指すことができた。(名人は)重みのあるタイトルなので今後はそれに見合う将棋を指したい」と話した。

王座への挑戦者を決めるトーナメントは5月10日に開幕。藤井新名人は初戦を突破し、永瀬拓矢王座(30)への挑戦まであと3勝としている。保持するタイトルを防衛しながら、例年9、10月に行われる王座戦5番勝負への出場を目指す。

将棋の第81期名人戦7番勝負第5局2日目で渡辺明名人(右)と対戦する藤井聡太6冠=1日午前、長野県高山村(日本将棋連盟提供)
将棋の第81期名人戦7番勝負第5局2日目で渡辺明名人(右)と対戦する藤井聡太6冠=1日午前、長野県高山村(日本将棋連盟提供)
将棋の第81期名人戦7番勝負第5局2日目で藤井聡太6冠と対戦する渡辺明名人=1日午前、長野県高山村(日本将棋連盟提供)
将棋の第81期名人戦7番勝負第5局2日目で藤井聡太6冠と対戦する渡辺明名人=1日午前、長野県高山村(日本将棋連盟提供)
将棋の第81期名人戦7番勝負第5局2日目で渡辺明名人と対戦する藤井聡太六冠=1日午前、長野県高山村(日本将棋連盟提供)
将棋の第81期名人戦7番勝負第5局2日目で渡辺明名人と対戦する藤井聡太六冠=1日午前、長野県高山村(日本将棋連盟提供)
渡辺明前名人(右手前)を破り、感想戦に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
渡辺明前名人(右手前)を破り、感想戦に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
渡辺明前名人を破り、感想戦に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
渡辺明前名人を破り、感想戦に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
渡辺明前名人を破り、感想戦に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
渡辺明前名人を破り、感想戦に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
渡辺明前名人(手前)を破り、感想戦に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
渡辺明前名人(手前)を破り、感想戦に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
対局を終え、名人と書かれた色紙を手に写真撮影に応じる藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
対局を終え、名人と書かれた色紙を手に写真撮影に応じる藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
対局を終え、会見に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
対局を終え、会見に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
対局を終え、会見に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)
対局を終え、会見に臨む藤井聡太新名人=1日午後、長野県高山村(川口良介撮影)

会員限定記事会員サービス詳細