IPEF、供給網強化で実質合意 発足1年で初成果

米デトロイトで開かれたIPEFの閣僚会合=27日(共同)
米デトロイトで開かれたIPEFの閣僚会合=27日(共同)

【ワシントン=大内清】レモンド米商務長官は27日、中西部デトロイトで開催した日米韓豪など14カ国が参加する新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の閣僚会合で、サプライチェーン(供給網)分野に関する協議が実質的に妥結したと明らかにした。昨年5月にIPEFが発足してから約1年で初の成果となる。

記者会見したレモンド氏によると14カ国は、サプライチェーン強化に向けた評議会の設立や、供給網が混乱した際に参加国の迅速な情報共有を目指すネットワークの構築などで合意した。サプライチェーンの強靭化に不可欠な質の高い労働力を確保するため、労働権に関する諮問機関を立ち上げることでも一致。レモンド氏は「将来的な連携の基礎となる合意だ」と意義を強調した。

IPEFでは、今回、実質的に先行合意した「供給網」のほか、「貿易」「クリーン経済」「公正な経済」の各分野での協議を進めている。主導するバイデン政権は、11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせてIPEFの首脳会合を開き、全体的な合意を取りまとめることを目指している。

会員限定記事会員サービス詳細