現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

産経抄

5月26日

ロンドン郊外に生まれたグレアム・ヤングは、10代から毒物に強い興味を抱き、やがて家族や友人に毒を盛るようになる。被害者は70人にものぼり、継母を含む3人が命を落とした。

▼終身刑を言い渡されたヤングは1990年、刑務所の中で病死する。42歳だった。ヤングは自分の与えた毒物がどのような病状を引き起こすか、詳細な日記を付けていた。あたかも化学の実験を楽しむように犯行を重ねていた。

▼平成17年に静岡県で起きた殺人未遂事件をきっかけにして、ヤングの名前が日本で知られるようになった。高校1年生の女子生徒が劇物のタリウムによって母親を毒殺しようとした事件である。彼女はネット上で公開していた日記で、尊敬する人物としてヤングを挙げていた。

ランキング

  1. 【大手町の片隅から】乾正人 川勝さん、もう引き時ですよ

  2. 【主張】LGBT法案 採決を見送り廃案にせよ

  3. 【主張】LGBT法案 廃案の道しかない内容だ

  4. 【新聞に喝!】「シナ」より「中国」の方が問題だ マスコミの差別語が中国の不当な支配に協力している 元東京大学史料編纂所教授・酒井信彦

  5. 【東京特派員】湯浅博 柳瀬荘は「鬼」が棲んでいた

  6. 【正論】海保を諸外国並み沿岸警備隊へ 麗澤大学特別教授、元空将・織田邦男無料プラン記事

  7. 【産経抄】6月9日無料プラン記事

  8. 【正論】侵略の背景と「第2のプーチン」 青山学院・新潟県立大名誉教授 袴田茂樹無料プラン記事

  9. 【主張】離婚後の親権 父母共に責任負う制度を

  10. 【主張】NHKの予算問題 ガバナンス不全は深刻だ