70年ぶり、特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」

死のディスク石彫
テオティワカン文明、300~550年
テオティワカン、太陽のピラミッド、太陽の広場出土
メキシコ国立人類学博物館蔵
©Secretaría de Cultura-INAH-MEX. Archivo Digital de las Colecciones del Museo Nacional de Antropología. INAH-CANON
死のディスク石彫 テオティワカン文明、300~550年 テオティワカン、太陽のピラミッド、太陽の広場出土 メキシコ国立人類学博物館蔵 ©Secretaría de Cultura-INAH-MEX. Archivo Digital de las Colecciones del Museo Nacional de Antropología. INAH-CANON

東京国立博物館では、1955年以来約70年ぶりとなる古代メキシコ文明に関する展覧会を開催します。本展覧会は「マヤ」、「アステカ」、「テオティワカン」の3文明に焦点を当てて、メキシコを代表する約140件の出土品をご紹介いたします。

第1章は「古代メキシコへのいざない」です。展覧会の導入として、多様な自然環境の下で培われた「トウモロコシ」、「天体と暦」、「球技」、「人身供犠(じんしんくぎ)」の各文明の共通テーマに沿って、横断的に作品を展示いたします。

第2章は「テオティワカン 神々の都」です。世界遺産に登録されているテオティワカンは海抜2300mのメキシコ中央高原にある都市遺跡です。ここではテオティワカン文明を代表する、太陽、月、羽毛の蛇の各ピラミッドの出土品が一堂に集結します。

第3章は「マヤ 都市国家の興亡」です。ピラミッドなどの公共建築、集団祭祀、精緻(せいち)な暦に代表されるマヤは、巧みな交易や外交、時には戦争を通して都市国家どうしが覇権を争いました。本展覧会では、マヤを代表する都市国家パレンケの黄金時代を築いたキニチ・ハナーブ・パカル王の妃とされる、赤の女王(スペイン語でレイナ・ロハ)のマスクや冠、首飾りなどの墓の出土品を本邦初公開いたします。

赤の女王のマスク・冠・首飾り
マヤ文明、7世紀後半
パレンケ、13号神殿出土
アルベルト・ルス・ルイリエ パレンケ遺跡博物館蔵
©Secretaría de Cultura-INAH-MEX. Foto: Michel Zabé
赤の女王のマスク・冠・首飾り マヤ文明、7世紀後半 パレンケ、13号神殿出土 アルベルト・ルス・ルイリエ パレンケ遺跡博物館蔵 ©Secretaría de Cultura-INAH-MEX. Foto: Michel Zabé

第4章は「アステカ テノチティトランの大神殿」です。軍事力と貢納制(けんのうせい)によって強国を築いたアステカの首都テノチティトランには、大神殿、テンプロ・マヨールがそびえ、荘厳な祭祀や儀礼が執り行われました。アステカの世界観を凝縮した力強い彫刻作品をはじめ、近年の調査成果を交えてご紹介いたします。

鷲の戦士像
アステカ文明、1469~86年
テンプロ・マヨール、鷲の家出土
テンプロ・マヨール博物館蔵
©Secretaría de Cultura-INAH-MEX. Museo del Templo Mayor
鷲の戦士像 アステカ文明、1469~86年 テンプロ・マヨール、鷲の家出土 テンプロ・マヨール博物館蔵 ©Secretaría de Cultura-INAH-MEX. Museo del Templo Mayor

独自の世界観や造形美を通して大きく花開いた古代メキシコ。この機会にその奥深い魅力を体感いただければ幸いです。

(東京国立博物館 考古室長 井出浩正)


開催概要

特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」

【会期】2023年6月16日(金)~9月3日(日)

【会場】東京国立博物館 平成館

【主催】東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社

【公式HP】https://mexico2023.exhibit.jp/

あなたへのおすすめ

産経新聞社のイベント

注目イベントニュース

新着ニュース

ピックアップ

関連リンク