新幹線の自動運転で協力 JR東日本と西日本

北陸新幹線の車両
北陸新幹線の車両

JR東日本と西日本は9日、新幹線の自動運転実現に向けた技術開発で協力すると発表した。両社はこれまで個別に新幹線の自動運転技術の開発を進めていたが、共同で実施することで開発スピード加速やコスト低減が図れると判断した。

新幹線の自動運転をめぐっては、JR東が令和3年度に上越新幹線の新潟―新潟新幹線車両センター間で回送列車を利用した試験を実施。2030年代中ごろまでに東京―新潟間の営業列車で、乗務員がいる形での自動運転実現を目指している。JR西も令和4年度から、北陸新幹線の白山総合車両所(石川県)の敷地内で、自動運転技術による新幹線の加速や停止などの実験を行っている。

両社は相互直通運用を行っている北陸新幹線の「E7系」「W7系」を使って技術開発を行う計画で、具体的な協力体制などは今後検討する。

会員限定記事会員サービス詳細