現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

THE古墳

「応神天皇陵は新幹線17両分…」 ひきこもり 心を開く癒やしの古墳ガイド

応神天皇陵古墳の前方部(奥)側に設けられた拝所。厳粛な雰囲気に包まれる=大阪府羽曳野市
応神天皇陵古墳の前方部(奥)側に設けられた拝所。厳粛な雰囲気に包まれる=大阪府羽曳野市

戦後間もない幼少の頃に見た応神天皇陵古墳(大阪府羽曳野市)の壮大な姿が、忘れられない。同古墳一帯のボランティアガイドを20年以上続ける同市の細見克(かつ)さん(82)。先人の残した歴史遺産を後世に伝えたいとの思いで活動を始めた。そして今、古墳散策を通じて、ひきこもりの大人たちの社会復帰につなげようと模索する。見晴らしのいい古墳に案内することで外の空気に触れ、社会になじむきっかけにと願っている。

歴史の知識より大切なもの

応神天皇陵古墳の周濠跡の前に立つ細見さん。古墳の壮大さが実感できる場所だ=大阪府羽曳野市
応神天皇陵古墳の周濠跡の前に立つ細見さん。古墳の壮大さが実感できる場所だ=大阪府羽曳野市

国内2番目の規模を誇る応神天皇陵古墳は、西側に周濠(しゅうごう)の跡が残る。宮内庁の管理地のすぐ外側で、立ち入りも可能。前方部の先端から後円部まで一直線に見渡せ、古墳の大きさが実感できる。

「墳丘の長さは425メートル。これは新幹線17両分。実際に走っているのは16両編成ですが」。新幹線1両の長さは25メートル。細見さんは周濠の跡に立つと、きまってこう説明する。少しでも身近に感じてもらおうと、ひと工夫を凝らす。

ランキング

  1. 【深層リポート】長野発 持続可能な漁業の〝お手本〟に 「放流しない」渓流の漁場管理

  2. 不肖・宮嶋が見た「ウクライナの真実」 神戸で6月2日~6日に写真展

  3. 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(926) 猿之助さん一家「心中」事件の謎、『文春』『新潮』が肉迫

  4. 朝日を辞めた記者が選択した「ひとり出版社」という働き方

  5. 平城宮跡通る近鉄奈良線 移設計画に「待った」 奈良新知事

  6. 【花田紀凱の週刊誌ウオッチング】〈795〉第二の森友事件?果たして行方は…

  7. 「おばあちゃん大丈夫?」行方不明女性を救助した女子高校生に感謝状 埼玉・浦和西署

  8. 福島第1原発で新たな「想定外」 深刻な土台損傷で問われる東電の覚悟

  9. 【びっくりサイエンス】魚をよく食べる日本人に極めて重要な事実 マイクロプラスチックの危険性有料プラン記事

  10. 少子化財源で与野党討論 自民「給付を若い人に」立民「保険料上乗せは隠れ増税」