【北京=三塚聖平】中国の盧沙野(ろ・さや)駐フランス大使が旧ソ連諸国の主権に疑問を呈する発言をした問題で、中国外務省の毛寧(もう・ねい)報道官は24日、中国はソ連を構成した各共和国について「主権国家の地位を尊重している」と述べた。盧大使の発言を事実上修正した形だ。旧ソ連のウクライナやバルト3国に反発が広がったのを受け、火消しを図ったとみられる。
毛氏は、ソ連は「連邦制国家」だったとし、「このことは、ソ連解体後に各加盟共和国が主権国家の地位を持つことを否定しない」との見解を示した。毛氏はまた、「ソ連解体後、中国は関係国と外交関係を最も早く樹立した国の一つだ」と強調。「私の見解は中国政府の正式な立場を代表している」とも述べた。
中国の駐仏大使、ウクライナの主権に疑義を提起 バルト3国が反発