コロナ流行第9波は「8波より大規模」の可能性 コロナ専門家有志が見解

新型コロナ対策を助言する専門家組織の会合であいさつする加藤厚労相=19日午後、厚労省
新型コロナ対策を助言する専門家組織の会合であいさつする加藤厚労相=19日午後、厚労省

厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織の有志らは19日の会合で、今後、流行「第9波」が起こり「第8波より大きな規模になる可能性も残されている」との見解を示した。

厚労省の集計によると18日までの1週間に報告された国内の新型コロナ新規感染者数は前週比1・06倍。33都道府県で増加し、沖縄が1・64倍、石川が1・34倍、愛媛が1・31倍と高かった。

加藤勝信厚労相はこの日の会合で、新規感染者数が緩やかに増加していると指摘。過去2年の経験や、オミクロン株派生型「XBB・1・5」の割合が増えていることなどを念頭に「夏に向けて感染拡大が生じる可能性がある」と述べた。

会合は今回で121回目。加藤氏は5月8日の5類移行後は不定期の開催になると話した。

米、コロナ非常事態終了 バイデン氏が法案署名

東京都の感染者数、増加に転じる 11週ぶり



会員限定記事会員サービス詳細