現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

産経抄

4月2日

心理学の世界で、有名な警句がある。「ハンマーを持てば、すべてがクギに見える」。目の前で問題が起きたとき、人は自分の得意なやり方で解決しようとして、しくじる。「マズローのハンマーの法則」という

 ▼身に覚えが、ある。ひとこと相手に謝れば済むものを、さかしらに理屈をこね回し問題をこじらせてしまう。遠い昔どころかつい先日も―と、これはわが赤恥の記憶である。腕力や財力に訴える人、知識にものをいわせる人、それぞれがにがい記憶をお持ちだろう

 ▼「有事」にたとえられる少子化の時代に、一人でも多くの子供を産み育ててもらうための方策を、まず考えるのは理解できる。「児童手当をいまよりも手厚くする」「出産費用の保険適用についても検討に乗り出す」という政府の試案に、異論をはさむ余地はない

ランキング

  1. 【産経抄】「秋刀魚笑う」の豊かな海を無料プラン記事

  2. 【主張】自転車に青切符 飲んだら乗るなの徹底を

  3. 【主張】ウクライナと国連 世界は団結し支援強めよ

  4. 【産経抄】世界に衝撃を与えた血まみれの少年 8月22日

  5. 【正論】宰相の暗殺に国家の綱紀示せ 東京大学名誉教授・平川祐弘無料プラン記事

  6. 【正論】日本人が持ち合わせる「人類最強」の性質とは… 動物行動学研究家、エッセイスト・竹内久美子

  7. 【産経抄】罪深い手順前後無料プラン記事

  8. 【正論】日韓互いの国益にかなう緊密化 双日総合研究所チーフエコノミスト・吉崎達彦無料プラン記事

  9. 【浪速風】憲法改正を ガラパゴスにならないように

  10. 【産経抄】外来種と嘘のトリセツ無料プラン記事