東芝が日本産業パートナーズ(JIP)を中心とした国内連合による買収提案を受け入れることになった。JIPは東芝の非上場化に向け、7月下旬をめどにTOB(株式公開買い付け)を開始したい考えだが、「アクティビスト(物言う株主)」と呼ばれる大株主の海外投資ファンドが応じるかが焦点となる。不安要素もくすぶる中、東芝の今後を左右するTOBの行方が注目される。
「安定した経営基盤を構築し、株主からの統一的な支援を得ることができる。企業価値の向上に合理的に資するとの結論に至った」 東芝は23日に公表した文書で、JIPの買収提案を受け入れた理由についてこう説明した。また、文書では「異なる考えを持つ主要株主が複数存在している」とも指摘。念頭にあるのは物言う株主の存在だ。