トラック運転手の人手不足、6月上旬にも対策 「物流24年問題」で閣僚会議

「2024年問題」への対応を協議する関係閣僚会議であいさつする岸田首相(左から2人目)=31日午前、首相官邸
「2024年問題」への対応を協議する関係閣僚会議であいさつする岸田首相(左から2人目)=31日午前、首相官邸

政府は31日、令和6(2024)年4月に適用されるトラック運転手の残業規制強化で物流業界の人手不足が予想される「2024年問題」への対応を協議する関係閣僚会議を開き、岸田文雄首相が6月上旬をめどに政策パッケージを取りまとめるよう指示した。岸田氏は「スピード感を持って対策を講じていく」と述べた。

今後、荷主や消費者側の行動変化を促す仕組みの導入や商慣行の見直し、デジタルトランスフォーメーション(DX)などで物流を効率化する策の検討を進める。

トラック業界は現在、低賃金や高齢化で担い手を十分に確保できない一方、インターネット通販の拡大で荷物が増加。6年4月からは、トラック運転手の残業上限が年960時間になる。労働環境の改善につながる半面、人手が足りなくなり、配送の遅れや欠品、配送料の上昇につながるなどの懸念が出ている。

会員限定記事会員サービス詳細