浪速風

「タイパ」を求めすぎない

動画は倍速で見る時代? Z世代を中心に「タイパ」は広まっているという
動画は倍速で見る時代? Z世代を中心に「タイパ」は広まっているという

「タイパ」をご存じだろうか。「タイムパフォーマンス(時間対効果)」の略語で、費やす時間と、それによって得られる効果の程度を示す言葉である。「コストパフォーマンス(費用対効果)」を略した「コスパ」から派生した表現で、費用を時間に置き換えた概念と説明すれば分かりやすい

▶10~20代のZ世代を中心に広まっているそうで、背景には「時間を無駄にしたくない」との価値観があるのだという。「時は金なり」を表しているとも言えるが、一度きりの人生、そんなに生き急ぐ必要があるのかとも思ってしまう

▶「悪貨は良貨を駆逐する」という。時間効率を求めすぎると、できあがるのは粗悪な悪貨ばかりになってしまうのではないか。緻密で丁寧な作業でしか良貨は生み出せない。人の成長も同じ気がする。「タイパ」は悪くても、日々の努力や手間ひまを惜しんではいけない。それが将来の血となり肉となる。薄っぺらい大人には、ならないでほしい。

会員限定記事会員サービス詳細