運行最終日を迎え、最終上り列車を見送る鉄道ファンや地元住民ら =31日夜、北海道留萌市(鴨志田拓海撮影)JR北海道と沿線自治体がバス転換で合意している留萌線石狩沼田―留萌(35・7キロ)が31日、運行最終日を迎えた。廃駅となる留萌駅(留萌市)と恵比島駅(沼田町)ではお別れセレモニーを開催。沿線には別れを惜しむ多くの鉄道ファンが駆け付けた。
この日、通常1両編成の列車を終日4両編成にし「ありがとう留萌本線」のヘッドマークを付けて運行。留萌駅ではファンが名物のそばを食べたり、歴史を紹介した写真などを見たりしていた。
運行最終日を迎えたJR留萌駅で記念撮影する人たち=31日夜、北海道留萌市午後8時20分に約360人を乗せた最終列車が留萌駅を出発すると、数百人が「ありがとう」と叫び、オレンジ色のペンライトを振りながら見送った。
留萌市の主婦(80)は「(車窓からの)四季折々の景色が思い出。長い間ありがとう」と話した。
運行最終日を迎え、最終上り列車を見送る鉄道ファンや地元住民ら =31日夜、北海道留萌市(鴨志田拓海撮影)運行最終日を迎え、大勢の人に見送られながらJR留萌駅を出発する最終列車=31日夜、北海道留萌市運行最終日を迎え、JR留萌駅で出発を待つ最終列車=31日夜、北海道留萌市JR留萌駅に到着した下り最終列車 =31日夜、北海道留萌市(鴨志田拓海撮影)運行最終日を迎え、沿線には鉄道ファンが詰めかけた =31日午後、北海道沼田町(鴨志田拓海撮影)運行最終日を迎え、沿線には鉄道ファンが詰めかけた =31日午後、北海道沼田町(鴨志田拓海撮影)運行最終日を迎え、沿線には鉄道ファンが詰めかけた=31日午後、北海道沼田町(鴨志田拓海撮影)