現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

産経抄

3月30日

中国最古の兵法書である『孫子』は計13編のうち、最後に「用間篇(へん)」を充てている。「間」とは「間諜」つまり「スパイを用いる篇」である。当然、敵国からスパイが送られた場合の対策も用意していた。買収し二重スパイにして敵に送り返せというのだ。偽の情報を相手に伝えれば、潜入した味方のスパイも働きやすくなる。

▼中国が2600年前の兵法書を参考にしているのは明らかだ。もっとも、むやみに外国人をスパイと決めつけ自由を奪っていいとは書いていない。北京市でアステラス製薬の現地法人幹部の男性が当局に拘束された。中国外務省の報道官は、中国の反スパイ法に違反した疑いがある、と説明する。

▼習近平政権の下で法律が2014年に施行されて以来、今回を含め少なくとも17人の日本人が拘束されてきた。この法律が恐ろしいのは、条文があいまいな点である。今回も男性のどんな行為がスパイと判断されたのか一切説明がない。50代の男性は中国でのビジネス経験が長く事情に通じていただけに、頼りにしてきた現地の日本人社会の衝撃は大きいはずだ。

ランキング

  1. 【大手町の片隅から】乾正人 公明党は本当に「がん」なのか

  2. 【東京特派員】湯浅博 凡夫はしなやかに中国に抗う

  3. 【産経抄】「近くて遠い星」を愛でる無料プラン記事

  4. 【浪速風】気配りができる稀有な天才

  5. 【主張】水俣病特措法訴訟 被害者をもう泣かせるな

  6. 【正論】10兆円の「安保技術推進基金」を 元内閣官房副長官補、同志社大特別客員教授 兼原信克無料プラン記事

  7. 【主張】米国版「はやぶさ」 初代の偉業をつなげたい

  8. 【石平のChina Watch】対米改善急ぐ習政権の思惑有料プラン記事

  9. 【主張】児童虐待 見守り強化し早期発見を

  10. 【産経抄】ギターと宇宙、時を越え無料プラン記事