京都・保津川で身元不明遺体 保津川下りの行方不明者か

京都府亀岡市の桂川(保津川)で28日に観光客向け川下りの舟が転覆し、船頭1人が死亡、1人が行方不明となった事故で、警察と消防は30日午前、遺体を発見した。京都府警亀岡署は行方不明となっている船頭の男性(40)とみて、同署が身元の特定を急いでいる。

京都中部広域消防組合によると、遺体は午前10時55分ごろ、水難事故が発生した「大高瀬」から下流約400メートルの左岸付近でみつかったという。

川下りは「保津川下り」と呼ばれ、亀岡市から京都市・嵐山までの渓流を舟で下る観光コース。運航していた保津川遊船企業組合によると、舟は午前10時40分ごろにJR亀岡駅近くの乗船場を出発し、約20分後に急流を下る途中で船尾にいた船頭が舵を空振りして「空舵(からかじ)」状態となり制御がきかなくなった舟が岩にぶつかり転覆した。

組合は29日に会見を開き転覆した舟には無線がなく、無線を乗せた後続船を待っていたことや通信環境が悪かったことから消防への通報に30分要したと明らかにした。

また、現場付近で心肺停止状態で発見され病院で死亡が確認された田中三郎さん(51)は発見時、救命具を身に着けていなかったという。

亀岡署によると、舟に乗っていたのは子供3人を含む乗客25人と船頭4人の計29人。全員川に投げ出され、27人は無事だったが、田中さんが死亡、もう1人の船頭が行方不明となっていた。

急流スリル楽しむ保津川下り、過去にも事故

船頭が死亡、乗員1人と連絡取れず 乗客25人は無事 保津川下り事故




会員限定記事会員サービス詳細