4月から自動配送ロボットの公道走行が可能になるのを前に、配送ロボットのデモンストレーションを披露するイベントが27日、東京都内で開かれた。経済産業省とロボットデリバリー協会が経産省の敷地内で開催し、ホンダなど計8事業者が参加した。
このうちパナソニックホールディングスのロボットが経産省の駐車場を走行。歩行者が目の前に飛び出してくると停止して道を譲ったり、その場で旋回したりして荷物を配送するデモを実施した。
ロボットデリバリー協会の佐藤知正代表理事は「深刻な人手不足をテクノロジーでカバーする必要がある。今まで培ってきた技術でデリバリーを普及させ、世界をリードしたい」とあいさつした。
自動配送ロボットによる事業は改正道交法の施行で4月1日に解禁される。最高時速は6キロで、交通ルールに従って歩道を走行する。運転は自動で、人間が遠隔で監視する。