「追加出資は望めない事態に」 JOLED民再法申請で政府系ファンド社長会見

オンライン形式で記者会見するINCJの勝又幹英社長=27日夜
オンライン形式で記者会見するINCJの勝又幹英社長=27日夜

有機EL会社、JOLED(ジェイオーレッド)の民事再生法適用申請で、同社を投資先とする政府系ファンド、INCJ(旧産業革新機構)の勝又幹英社長は27日夜にオンラインで記者会見し、JOLEDの成長や事業の立ち上げには資金投下が必要との見込みを示した上で、「さらなる追加出資は関係者から望めないという事態に至った」と述べた。また、「(JOLEDが)民事再生という手続きを申請しなければならなくなったことには忸怩(じくじ)たる思いがある」とした。

INCJのJOLEDに対する累積の投融資額は1390億円余り。INCJの144件の投資件数の中では、ジャパンディスプレイ(JDI)に次いで2番目の規模という。内訳は普通株式への投資が1190億円、融資が200億円。勝又氏は「今後はJOLEDの再生計画の推移を見守っていきたい」とした。

JOLEDへの投融資を振り返り、勝又氏は「高度情報化産業が来たる中で、ディスプレー産業が大事なパーツになるという大きな流れの見立ては外れていなかった」とした。一方で、「目まぐるしい技術開発の中でどこまできめ細かく世界のトレンドを追えていたのか、ふさわしい支援を出せていたのか、そうしたことについては多々反省すべき点がある」と語った。

国策有機EL会社「JOLED」が破綻 負債総額337億円、石川と千葉の拠点閉鎖へ

会員限定記事会員サービス詳細