初優勝の霧馬山、来場所が大関とり

【大相撲三月場所】千秋楽 西村康稔経済産業大臣から総理大臣杯を受け取る霧馬山=エディオンアリーナ大阪(撮影・林俊志)
【大相撲三月場所】千秋楽 西村康稔経済産業大臣から総理大臣杯を受け取る霧馬山=エディオンアリーナ大阪(撮影・林俊志)

日本相撲協会で番付編成を担う審判部の佐渡ケ嶽部長(元関脇琴ノ若)は26日、大相撲春場所で初優勝した新関脇霧馬山について、夏場所(5月14日初日・両国国技館)が大関昇進に挑む場所となることを認めた。

26歳の霧馬山は春場所で12勝3敗。小結の先場所は11勝で2場所連続2桁勝利を挙げた。大関昇進は直近3場所で合計33勝が一つの目安とされている。佐渡ケ嶽部長は「三役で2桁勝っている」と安定感を評価した。

最近の大関陣は精彩を欠き、御嶽海と正代が陥落。今場所で綱とりに挑んだ貴景勝は途中休場した。八角理事長(元横綱北勝海)は新関脇での優勝で大関候補1番手に躍り出た霧馬山に「つかむかどうかは本人次第。頑張ってもらわないと」と今後の奮起に期待を寄せた。

会員限定記事会員サービス詳細