現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

産経抄

3月25日

「この期に及んでも捏造(ねつぞう)は撤回されないと…」。24日の参院予算委員会では、放送法の政治的公平に関する平成27年の総務省の行政文書をめぐり、立憲民主党議員が飽きもせず高市早苗経済安全保障担当相の捏造発言撤回と罷免を求めていた。捏造で悪ければ創作や作り話ならばよかったのか。

▼高市氏が内容を否定したのは文書のうち当時、総務相だった自身の言動が記された4枚、特に27年2月13日に総務官僚が高市氏に対して行ったという放送法の解釈に関する「レク(説明)」についてである。高市氏にとっては、身に覚えがないことが記されていた。

▼総務省は22日、文書に出席者と書かれた関係者らに聞き取り調査をした精査結果を発表した。レクが実際にあったかは確認できず、放送法の解釈を変更すると説明を行ったとの認識を示す者もいない上、こんな証言もあった。「文書にあるような内容の大臣レクがあったとは思わない」

ランキング

  1. 【浪速風】「五公五民」と騒ぎ立てる野党政治家

  2. 【マーライオンの目】中国国防相の本性

  3. 【主張】照射問題先送り また韓国を甘やかすのか

  4. 【産経抄】6月6日無料プラン記事

  5. 【主張】ガーシー容疑者 逃げ得許さぬ前例とせよ

  6. 【主張】LGBT法案 廃案の道しかない内容だ

  7. 【正論】支配する言葉と愛を表す言葉 東京大学名誉教授・平川祐弘無料プラン記事

  8. 【スポーツ交差点】中西太さんとモンロー・ウォーク 別府育郎有料プラン記事

  9. 【主張】「1.26」の危機 少子化対策の効果高めよ 首相は歳出改革に指導力を

  10. 【主張】首相襲撃報告書 安倍氏失った反省がない