現場の風

三菱商事執行役員産業機械本部長 佐藤聡さん(55) 「DE&I」で多彩×多才な人材イキイキ

インタビューに応じる三菱商事の佐藤聡執行役員産業機械本部長=東京都内
インタビューに応じる三菱商事の佐藤聡執行役員産業機械本部長=東京都内

--DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン=多様性、公平性、包括性)を戦略的に推進するため、中西勝也社長の下にDE&Iワーキンググループ(WG)が4月に設けられる

「これを推進しなければ会社の成長はない、という社長の危機感から生まれた。商社の財産は人。多彩な人が集まっており、社内には専門性や事業経験、言語など多方面の才能がある。多彩と多才を掛け合わせることで個々の社員の人的価値を高める。そのため4月から毎週2時間、半年かけてDE&I推進への課題を洗い出し、ロードマップをつくる」

--ワーキンググループのメンバー構成は

「さまざまな部署から集められた16人。半分は女性で、他社を経験したキャリア採用者、外国籍の人とまさに多彩で多才な構成だ」

--制度面で求められるものは

「育児との両立支援、女性社員向けキャリア研修など他社の制度と比べて遜色ないが、必要な制度は整える。社員が能力を最大限に発揮できるようマネジメント側の意識改革が大事だ。DE&Iが進めば生産性も向上し、経営に大きなインパクトになる」

--DE&I推進によりビロンギング(帰属意識)が高まるとされるが

「中期経営計画に盛り込んだ『イキイキ・ワクワク、活気あふれる人材と組織』の実現がビロンギングだ。DE&Iを推進し、出社したいという思いで働ける会社をつくりたい」(遠藤一夫、写真も)                 =おわり

さとう・さとし 慶大経卒。平成3年三菱商事入社。産業機械本部建機・レンタル事業部長、産業機械本部長などを経て、令和4年4月から現職。神奈川県出身。

会員限定記事会員サービス詳細