現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

THE古墳

巨大古墳にもあった「マヤ文明の世界観」被葬者を天に近づけた古代の習わし

復元された仁徳天皇陵古墳の馬形埴輪(高さ約1メートル、全長1・4メートル)=堺市博物館
復元された仁徳天皇陵古墳の馬形埴輪(高さ約1メートル、全長1・4メートル)=堺市博物館

国内最大の仁徳天皇陵古墳(堺市、墳丘長486メートル)、2位の応神天皇陵古墳(大阪府羽曳野市、同425メートル)を擁する世界遺産「百舌鳥(もず)・古市古墳群」。地元では、シンポジウムなどを通じてベールに包まれた天皇陵の謎に迫る。巨大前方後円墳の世界観は中米・マヤ文明に通じる-。亡き王の魂を天に近づけるという点でマヤの高層神殿と共通するとの見解が、羽曳野市のシンポジウムで出された。会場では地元住民らがおもてなしの心で後押し。古墳の魅力は、世界的視野で広がっていく。

大王の魂を天へ

羽曳野市で2月に開催された「世界遺産シンポジウム」では、松木武彦・国立歴史民俗博物館教授が百舌鳥・古市古墳群と大王墓について解説。両古墳群では同時期に巨大前方後円墳が並行して存在しており、「2つの古墳群は別の氏族が築いたもので、大王の座をめぐって熾烈(しれつ)な争いを繰り広げた」と述べた。

さらに、必ずしも氏族のトップが大王位についたとはいえないと指摘。何らかの理由で氏族の2、3番目の人物が大王になった可能性もあるとした。

ランキング

  1. 車突っ込み歩行者男性死亡 東京・町田

  2. 蓋石の裏に「✖」印、魂封じ込めか 吉野ケ里遺跡の石棺開口

  3. 「スロットやっていた」車中に乳児放置、容疑で母逮捕

  4. 「ブレーキがかからなかった」元教え子ホテル誘う 特別支援学校教諭を戒告

  5. 部員の髪切った部長を出場1年間停止 バレー強豪高

  6. 大阪府のコロナ検査巡り42億円不正請求 全事業者調査へ

  7. 邪馬台国ロマンに迫る 吉野ケ里遺跡で石棺の開口作業

  8. 3100人が納骨できる「前方後円墳」型墓地に応募殺到 少子高齢化で変わる終活最新事情

  9. 横須賀市チャットGPT 利用した職員の8割が仕事効率向上を実感 最新版を本格導入へ

  10. 維新看板施策に渦巻く懸念 吉村・大阪知事肝いり「高校無償化」有料プラン記事