家電製品の仕入れに充てると偽り、銀行から融資金計5億4千万円をだまし取ったとして、大阪地検特捜部は22日、詐欺罪で、家庭用給湯器の設置販売などを行っていた「イースター」(横浜市)の元社長、松島康倉容疑者(47)を起訴した。
特捜部はイースター社の仕入れ元と偽り、協力していた事務機器販売会社「FEP」(大阪市)の木下直義元社長(59)も同罪で在宅起訴。虚偽の決算報告書を作成したとして税理士法人の元事務員、岡山和洋容疑者(53)を詐欺幇助(ほうじょ)罪で起訴した。いずれも認否を明らかにしていない。
起訴状によると、松島被告と木下被告は共謀し、令和元年11~12月、粉飾した決算報告書を銀行に提出してイースター社が業績好調だと誤信させた上で、5回にわたり計5億4千万円を詐取したとしている。
関係者によると、イースター社とFEP社はそれぞれ同様の手口で繰り返し融資を調達し、互いに資金を循環させて架空の売り上げを計上する「循環取引」を行っていたという。