恐竜図鑑

ズデニェク・ブリアン「イグアノドン・ベルニサルレンシス」(1950年)

5月14日まで兵庫県立美術館(神戸市中央区)で開催されている特別展「恐竜図鑑」(産経新聞社など主催)の主な作品を5回にわたって紹介します。第1回目はズデニェク・ブリアン「イグアノドン・ベルニサルレンシス」です。

人気博したブリアン代表作

ズデニェク・ブリアン《イグアノドン・ベルニサルテンシス》 1950年 油彩・カンヴァス 60x48cm モラヴィア博物館、ブルノ © Jiří Hochman - www. zdenekburian. com and Fornuft s.r.o. / Moravské zemské  muzeum, Brno
ズデニェク・ブリアン《イグアノドン・ベルニサルテンシス》 1950年 油彩・カンヴァス 60x48cm モラヴィア博物館、ブルノ © Jiří Hochman - www. zdenekburian. com and Fornuft s.r.o. / Moravské zemské muzeum, Brno

「イケてた頃の俺。」のキャッチコピーとともに展覧会のメインビジュアルに選ばれたのが、チェコが生んだパレオアート(古生物美術)の巨匠、ズデニェク・ブリアン(1905~81年)の「イグアノドン・ベルニサルテンシス」だ。

古生物学者のエリック・ビュフォート氏は、ブリアンはスティーブンソンの「宝島」やキップリングの「ジャングル・ブック」のような冒険活劇の挿絵を手掛けたことで知られるが、代表作はやはりパレオアートだと指摘する。

プラハのカレル大学の古生物学教授、ヨゼフ・アウグスタ(1903~68年)が書いた先史時代の人類や化石動物についての本はいくつもの言語に翻訳されたが、そのなかの美しく質の高いブリアンの挿絵もまた世界中で人気を博した。

パレオアートは、学術的に新しい知見が現れるとそれに沿って変わる。ここに描かれた映画「ゴジラ」のモデルのようなイグアノドンも実は、その前後で大きく様変わりしているのだ。

移り変わったイグアノドンの姿 神戸で特別展「恐竜図鑑」、東京にも巡回

恐竜像の変遷をアートでたどる 神戸で4日開幕「恐竜図鑑」展で内覧会

特別展「恐竜図鑑ー失われた世界の想像/創造」:公式HP

あなたへのおすすめ

産経新聞社のイベント

注目イベントニュース

新着ニュース

ピックアップ

関連リンク