驚きの進化 新型ルノー・カングー試乗記

フルモデルチェンジしたルノーの新型「カングー」を、小川フミオがテストドライブした!

あきらかに異なるクオリティ

新しいルノーのカングー“究極のステーションワゴン”ともいうべきクルマだ。従来と比べ室内空間が大きくなった新型が、2023年3月2日に日本でも発売された。

新型カングーは、あたらしいプラットフォームを得て、ホイールベースが15mm長くなり、全長は210mm延長。荷室容量は115リッター増えて775リッターと驚異的である。

これまでカングーの魅力は、フランス流の実用性と使い勝手のよさが融合したデザインとされてきた。

全高が1810mmもあるうえ、荷室は出来るだけ隅っこまで使えるよう設計されている。5人が乗れて、かつ荷物もたっぷり搭載可能。セダンベースのステーションワゴン顔負けである。

新型カングーは、後席スライドドアや狭いスペースでも開閉可能の観音開きの大きなテールゲートを踏襲。しかしながら、というべきか、従来と比べ“乗用車的な魅力”をそなえて上陸した。

LEDをおさめた矩形ヘッドランプをそなえるフロントマスク、流れるようなキャラクターラインが前から後ろまで続くボディスタイル……。従来型と並べてみると、あきらかにクオリティが違う。

操縦感覚も、やはり数段ステップアップしたように感じられる。エンジンは今回、2種類用意されている。

ルノー日産三菱とメルセデス共同開発による1333cc直列4気筒ガソリンターボか、2021年に「カングー・リミテッドディーゼルターボ」として限定発売された1460cc直列4気筒ディーゼルターボが選べるのだ。

ドライブトレインの進化は、クオリティの高い2つのエンジンにくわえ、今回から湿式となってスムーズなシフトマナーをそなえた7段ツインクラッチ変速機によるところも大きいようだ。

最初に感じるのは、トルクの太さ。ガソリンで240Nm、ディーゼルで270Nm。アクセルペダルを軽く踏み込むだけで、1.5〜1.6tのボディをパッと加速させる。

加速は鈍ることなく、日本の高速の法定速度までなら、なんの痛痒感もなく、ぐんぐん速度を上げていく。

ステアリングはギア比が従来型よりクイックになったため、クルマの応答性は高まっている。車高は低くないものの、重心高の設定のおかげだろう。速度にかかわらずじつに安定しているのにも感心。

会員限定記事会員サービス詳細